fc2ブログ
2013-10-02

高田馬場の大丸ピーコックは

高田馬場駅前の大丸ピーコックで食材を買った。
領収書をもらったのだがそこには商品の明細はない。金額と名前と商品代という但し書きだけである。
「明細も下さい」
「領収書を出すと明細は出せないんです」
「以前はいただけたんですけどね」
「レジの機械が変わって、明細は出せないようになったんです」
「いや、それは困りますね。明細は必要なんですよ」

なぜ明細が必要かというと、ここで買った食材が経費になるものかどうかは明細が無いと証明できないからだ。
もし、撮影用の料理に使う食材以外(たとえば自分が食べたいものや自宅の料理に使うもの)をついでに買っちゃって、金額だけの領収書を出すというのはズルだからだ。
ちゃんと明細と照らし合わせる必要がある。
ということまでは説明しなかったが、明細は必要だし、もらう権利はあると思う。
「いやぁ~、明細も必要なんですけどねぇ」
と言うと、レジの男性が
「明細の“コピー”ならお渡しできますので少々お待ちください。」とどこかに行ってしまった。
で、待っていたのだがこれが“少々”というにはいささか長い時間であった。
そのうえ、フォーク並びではないため、後ろに並んだ他のお客さんは「ほかの列に並べばよかった…」という空気を醸し出しまくりである。
他の列からは少なくとも3巡~4巡は抜かされている。
私の後ろの男性客はペットボトル1本のために待たされていて不機嫌丸出しである。
思わず「すみませんねぇ」と私が謝った。

やっと帰って来た定員は
「コピーが3階の事務所にしかなくて」
と短冊のような明細が隅っこにちょろっとコピーされているA4紙を差し出した。
おまえ、3階まで行っとったんかい! どうりで時間がかかるはずだ。
さらに、この無駄な紙の使い方かい!

高田馬場の大丸ピーコックで買い物をするたびにこのような面倒なことになるのか?
改めて店長に確認したところ、このシステムは変わらないとのことだった。
時間と紙資源の無駄なので、レジの機械が改善されるまで大丸ピーコックは利用しないことに決めた。

大丸ピーコック、以前はオックステールやラム肉、鯛や鱸が1尾まるごとといったシブい食材も並ぶスーパーマーケットだったのだが、だんだん方向転換し…。
以前のほうが良かったなぁ。
残念だ。
2013-09-14

カンティヨン・ズワンズ・デー

9/14
ベルギービールウィークエンドでおこなわれた、カンティヨン・ズワンズ・デーに参加。
「カンティヨン・ズワンズ」は年に1回しか醸造されない希少なビール。
今年はアビースタイルにランビックがブレンドされてます。

そんな、ズワンズが飲めるのは今日1日だけです。





日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp→ Click! [Like]、 [いいね]よろしくお願いします。
2013-09-07

退院

いやぁー、くらいました。
鶏の刺身と生レバーでカンピロバクターです。

1週間入院しましたが無事生還。

鶏の生食はやめましょう。
2013-07-29

サントリードリームマッチ

好例の「サントリードリームマッチ」

お約束の
佐野のピッカリ投法
村田兆治のマサカリ投法
槙原対バース、掛布、岡田
川藤のビールしぶき
などなど

971903_506712496081324_1892332518_n.jpg

やっぱプレモルでしょー!
2013-07-21

保田港「ばんや」へ

午前8時に「ニューポート江戸川」を出て、千葉県保田港に出かけた。

天気も良く、かと言って暑すぎず、非常に心地よいクルージングで10時には保田港「ばんや」に到着。
が、すでにイワシの刺身と金目鯛のアラ煮が売切れ!! ショック!!!
だが、気をとり直して、かきあげ丼やしめ鯖やマグロ刺しやアジのタタキやなめろうやカレイの煮つけなどを食べた。

20130721_112237.jpg

保田港のバースはクルーザーやプレジャーボートでイッパイ。縦列駐車状態です。


20130721_132018.jpg

その後、海で泳いだがかなり冷たいので早々に切り上げ。



日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp
上のURLをポチッとして、開いたJBJAページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。
よろしくお願いします!!
2013-07-20

世田谷ものづくり学校でビール講座②

「世田谷ものづくり学校」でビールイベントを開催。

20130720_183516.jpg

「コエドビール」の朝霧社長にお越しいただき、ビール造りの方法や原料について話を伺う。
モルトやホップも御持参いただき、勉強になる会となった。


日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp
上のURLをポチッとして、開いたJBJAページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。
よろしくお願いします!!
2013-07-19

期日前投票

7/21(日)は高校のOB会で早朝(7:40浦安集合)から千葉の保田までクルージングし、寄港後は東陽町で開かれる「バーボン・アメリカンウィスキーフェスティバル」に行く予定。
18時には終わるので、選挙には行ける。と思うが、何があるかわからないので期日前投票に行ってきた。
しかし、期日前投票は「不在者投票」と呼ばれていたころに比べると簡単にできるようになりましたね。昔は『なぜ当日、選挙に行けないか?』を尋問されたもの。忘れもしません、私が20代だった30年前、行けない理由に「スキーに行くので」と答えたら「スキーと選挙とどっちが大事なんだ!?」と怒鳴られたもの。
「どっちも大事やと思ってるから今ここに来てるんや!」と怒鳴り返しましたが、気の弱い人やめんどくさいなと思う人は「次からバックレちゃえ」と思ったでしょうね。
参政権は義務ではなく権利ですから。選挙を棄権するのは自ら権利を放棄するみたいで嫌なんだよなぁ。
20歳から55歳まで選挙を一度も棄権していないという記録(?)を更新できて良かった。
2013-07-16

ザ・残り物料理

20130716_114707.jpg

冷蔵庫にあった、ジャガイモのスライス(これは一番下に敷いてあるので見えないが)、
焼きナスのオリーブオイル漬け、
枝豆豆腐を潰して枝豆と混ぜたペースト、
プチトマト、
玉子、
ハーブをストウブのココットに放り込み、直火で10分。

昨日の残り物を一気に消費。

2013-07-15

東京湾でクルージング

最近、またちょくちょく海に出ています。

20130715_140558.jpg


20130714_104442.jpg

本日は船橋沖に停泊している「しらせ」を観に行きました。



20130714_105943.jpg

その後、水門をくぐって水路を走ったり。

離着岸の練習したり。
風が強いと着岸は難しいね…。
2013-07-14

素晴らしい食事会:ベルジャンビア・ペアリング・ウィズ・フード

素晴らしい食事会に参加した。
場所は赤坂の「デリリウムカフェ・レゼルブ」

130714ram.jpg

130714o-doburu.jpg

つづきは
http://www.jbja.jp/archives/5817
で観ていただけます。
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR