2012-03-18
スノーモンキー ビア&ライブ 2日目
朝から霧。
うーむ、雨よりはましだが…。良いコンディションとはほど遠い。

でも、出かけますよ。
ゲレンデマップ
ジャイアントスキー場、西舘山スキー場、高天ヶ原マンモススキー場と経由して寺子屋スキー場に。
ここで何本か滑って、東館山スキー場に流れゴンドラに乗り再び寺子屋スキー場に。

めっちゃ懐かしい!
これと同じゴンドラ、五竜遠見スキー場でよく乗ったよねぁ。テレキャビンって呼ばれてた。
1970年代後半の思い出だ。
ちなみにこの志賀高原のゴンドラの施工は1976年とのこと。物持ちイイねぇ。
そこから長野オリンピック大回転コースを滑り、発哺ブナ平スキー場を経由してジャイアントスキー場に戻る。そこから蓮池スキー場に流れて、2時ごろにはホテルに帰る。
着替えて「スノーモンキー・ビア&ライブ」の会場に。

1時間30分ほど飲んで、イベントは終了。
ホテルに帰り、晩御飯を食べ、早めに就寝。
うーむ、雨よりはましだが…。良いコンディションとはほど遠い。

でも、出かけますよ。
ゲレンデマップ
ジャイアントスキー場、西舘山スキー場、高天ヶ原マンモススキー場と経由して寺子屋スキー場に。
ここで何本か滑って、東館山スキー場に流れゴンドラに乗り再び寺子屋スキー場に。

めっちゃ懐かしい!
これと同じゴンドラ、五竜遠見スキー場でよく乗ったよねぁ。テレキャビンって呼ばれてた。
1970年代後半の思い出だ。
ちなみにこの志賀高原のゴンドラの施工は1976年とのこと。物持ちイイねぇ。
そこから長野オリンピック大回転コースを滑り、発哺ブナ平スキー場を経由してジャイアントスキー場に戻る。そこから蓮池スキー場に流れて、2時ごろにはホテルに帰る。
着替えて「スノーモンキー・ビア&ライブ」の会場に。

1時間30分ほど飲んで、イベントは終了。
ホテルに帰り、晩御飯を食べ、早めに就寝。