2011-07-06
問題は「書いたらその社は終わり」のほうだ。
言葉づかいが悪い。
上から目線。
高圧的。
たしかに、すべからく問題である。
被災者の人々の気持ちを逆撫でにし、九州出身の方やB型の方の怒りも買った。
しかし、私が最も引っ掛かっていることは「書いたらその社は終わり」のほうだ。
終わりとはどういうことなのか?
書いたら出入り禁止にして取材させないということか? 弾圧するということか? その社を潰すということか?
嘘やねつ造、根拠のない誹謗中傷でない限り、情報の開示になんの問題があろうというのか?
都合の悪いことは書くな。大本営発表を書けばいい。ということか?
情報を隠蔽しようとする体質こそ問題だと思う。
原発事故当初、御用学者と御用記者により「安全です、安全です。メルトダウンはしていません」と叫ばれてきた。
そしてその後、それがウソだとわかった。
国が「これは書くな」と言う権利はあるのか?
国民は知らぬ存ぜぬで死んでいけば良いってことか?
今回の件、マスコミは”感情論”としてあおるだけでなく、”情報公開に対する国の体質”を取り沙汰するべきではないのだろうか?
大臣がマスコミに脅しをかけたり、報道規制をかけようとする態度はいかがなものか。
なぜ、切り口が”個人の人格攻撃”に終始しているのか疑問だ。
上から目線。
高圧的。
たしかに、すべからく問題である。
被災者の人々の気持ちを逆撫でにし、九州出身の方やB型の方の怒りも買った。
しかし、私が最も引っ掛かっていることは「書いたらその社は終わり」のほうだ。
終わりとはどういうことなのか?
書いたら出入り禁止にして取材させないということか? 弾圧するということか? その社を潰すということか?
嘘やねつ造、根拠のない誹謗中傷でない限り、情報の開示になんの問題があろうというのか?
都合の悪いことは書くな。大本営発表を書けばいい。ということか?
情報を隠蔽しようとする体質こそ問題だと思う。
原発事故当初、御用学者と御用記者により「安全です、安全です。メルトダウンはしていません」と叫ばれてきた。
そしてその後、それがウソだとわかった。
国が「これは書くな」と言う権利はあるのか?
国民は知らぬ存ぜぬで死んでいけば良いってことか?
今回の件、マスコミは”感情論”としてあおるだけでなく、”情報公開に対する国の体質”を取り沙汰するべきではないのだろうか?
大臣がマスコミに脅しをかけたり、報道規制をかけようとする態度はいかがなものか。
なぜ、切り口が”個人の人格攻撃”に終始しているのか疑問だ。
コメントの投稿
あのおいちゃん。
私は面白いと感じました。
「もしかして政権を早く終わらせてやろう」とか考えてないか?
どのグループにも属さずに旧社会党でとりあえず民主党に
所属してる風。
かなりの資産家で選挙地盤もある立場。
やはりお金の心配や選挙の苦労もないから発言に強さが
ありますね。
個人攻撃に終始は同感です。
大マスコミは我が在り方も見直して自己批判せよ。
私は面白いと感じました。
「もしかして政権を早く終わらせてやろう」とか考えてないか?
どのグループにも属さずに旧社会党でとりあえず民主党に
所属してる風。
かなりの資産家で選挙地盤もある立場。
やはりお金の心配や選挙の苦労もないから発言に強さが
ありますね。
個人攻撃に終始は同感です。
大マスコミは我が在り方も見直して自己批判せよ。