fc2ブログ
2011-03-22

矛盾とは

矛盾とは?
ウィキペディアによると
「どんな盾も突き抜く矛」と「どんな矛も防ぐ盾」を売っていた楚の男が、客に「その矛でその盾を突いたらどうなる」と問われ答えられなかったという話から。もし矛が盾を突き通すならば、「どんな矛も防ぐ盾」は誤り。もし突き通せなければ「どんな盾も突きとおす矛」は誤り。よってどちらを肯定しても男の説明は辻褄が合わない。
ということである。

asahi.comニュースによると福島県のほうれん草などが廃棄されている。

政府は「直ちに健康被害の出るものではない」と言っているが、実際には廃棄されている。
大丈夫なら捨てる必要はないし、捨てなければならないのならば大丈夫ではない。

また、福島県のほうれん草を捨てなければならないのなら、そこに暮らす人々も避難しなければならないのではないか?
避難しなくて良いのならほうれん草は捨てなくて良いのではないか?

もし、政府が自信を持って「直ちに健康被害の出るものではない」と確信しているのなら、この廃棄に対しても「大丈夫だから捨てるな!」と県酪農協同組合に通達して、スーパーや小売業者に「大丈夫だから仕入れて売れ!」と、そして消費者に「大丈夫だから喰え!」と言うべきではないだろうか?

武田邦彦氏(工学者 :中部大学)のブログによると放射能の検出された野菜は食べないほうがいいとのことだ。
それに対して、苫米地英人氏(脳機能学者・計算言語学者)(計算機科学・離散数理学認知心理学・分析哲学)のブログによると、半減期が過ぎているので安全だと述べている。
それに対して武田氏はブログで反論している。

何が正しいのかわからない。
曖昧な政府発表が流通業者や消費者の心理を困惑させ、風評被害や言われ無き自主規制に進んでいるとしか思えない。

何を信じて良いのだろうか?  

コメントの投稿

非公開コメント

どんとこい

放射能だか放射線だか知らないが
今更、検査してどうするのでしょう。
頻繁にいや定期的に検査してたら今回の数値
なんてバンバン出てたかもしれません。
福島原発の施設内の芝生でピクニックやっても平気です。
もったいないから破棄しないで下さい。
食べてあげるから持ってきて。

ちなみにビールは体内に入った放射能成分を除去する
効果があるらしいです。
海外での原発作業や研究作業では作業後にあえて飲酒(ビール)利尿効果もあり。

コメントありがとうございます

流れ者さん

コメントありがとうございます。

頼もしい限りです。

プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR