fc2ブログ
2010-08-14

京都与謝野料理 8/9-14

今回(8/9~14)、作った料理の一部です。地元・丹後の食材にこだわってみた。

tomato.jpg
我が家の小さな家庭菜園で採れたトマト。

aqua11.jpg
宮津(うちから車で20~30分)で揚がったカワハギとあさりとトマトで、アクアパッツアのようなもの。
カワハギが見えませんが…。

yakinasu.jpg
これまた我が家で採れた丸茄子と長茄子を焼き茄子に。

chikuwa.jpg
宮津名物の竹輪にキュウリを詰めた。キュウリも自家栽培のもの。

potechiki.jpg
丹後、但馬産の鶏のオーブン焼き。じゃがいもは自家栽培。

tamanegi.jpg
玉ネギもうちで採れたもの。ちっちゃいです。

aqua2.jpg
またまたアクアパッツアのようなもの。今回はシマイサキ。これも宮津で揚がったもの。

isakigurie.jpg
シマイサキはオーブン焼きにも挑戦。

京丹後市峰山(車で15~20分)の荻野養鶏さんから玉子をいただきました。
tamago.jpg
キレイ。そして旨い。

supaomu.jpg
さっそく、スパニッシュオムレツにしました。
手前がチーズなしエリアで奥がチーズありエリア。

sufuretama.jpg
卵白だけ先に泡立ててフンワリオムレツも作ってみた。
他にもゆで玉子やポーチドエッグにもしました。どんな料理法でも旨い!

sazae1.jpg
網野(車で50~60分)のサザエをもらった。生きてるねぇ。

sazae2.jpg
身を一旦取り出して、ぶつ切りにして、塩胡椒で炒めて盛りつけ直す。

ayu.jpg
父が由良川支流(車で15~20分)で釣ってきた鮎。炭火焼きにした。

tai1.jpg
宮津で揚がった黒鯛。

tai2.jpg
塩釜焼きにした。

tai3.jpg
割るとこんな感じ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR