fc2ブログ
2009-11-01

resonanceでstaub料理教室、第2回目

丸の内「resonance」でおこなわれたstaubの料理教室に参加。

6chef.jpg
長澤シェフ。料理はもちろトークの腕も抜群。

6kaunta-.jpg
参加者の皆さんも熱心に聞き入っています。

6sakana.jpg
的鯛とあさりの塩昆布蒸し レモンのコンフィ添え。
塩昆布とあさりのダシでスープも旨い。

6fukuchi.jpg
ソムリエの福地さん。本日も知識タップリのトークです。
途中でクイズがあったんですが、無粋にも正解しちゃって、商品(タジンの料理本)をゲットしてしまいました。
ちなみに問題は、本日のオーストラリア・ワイン「Jacob's creek」にちなみ『オーストラリアの国旗に描かれている星の数は?』でした。

6tajin.jpg
本日のキモは「タジン」! モロッコの鍋です。
砂漠では水が貴重なため、出来るだけ水分を逃がさないようにと工夫されて生まれた。

6meatball.jpg
とんがり帽子のようなフタを取ると。
オージーラムのケフタ。
ケフタはモロッコで挽肉料理のことで、本日はミートボールになっています。

6deza-to.jpg
デザートはりんごのファーブルトン アイスクリームとシャーベット添え。
ファーブルトンはフランスのブルタン地方の郷土料理です。


どの料理もストウブならではの料理ですね。ストウブで作ると旨い!!


食前酒からデザートまで4種類のワインが供された。

6winegrass.jpg
左からシラーズ赤の発泡(新商品)、グルナッシュ・シラーズ、リザーブ・シャルドネ、シラーズ・ロゼ。
出された順番は右のシラーズ・ロゼが食前酒で、リザーブ・シャルドネが的鯛とあさり、グルナッシュ・シラーズがケフタ、赤の発泡がデザートに合わせて供されました。

6mise.jpg
「resonance」は天井が高くて素敵なお店です。

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR