fc2ブログ
2013-03-30

We CAN drink CAN beers

午後からは、原宿「ザ・ターミナル」で缶ビールを飲む会「We CAN drink CAN beers」に。

20130330_153832(0).jpg

620130331_194807.jpg


さらに詳しくは JBJA のサイトの4/1版 私のFB JBJAのFBに出てるんで、読んでみてください。
スポンサーサイト



2013-03-30

浦安~荒川ロックゲート~小名木川~隅田川~夢の島 お花見船

3/30
午前中にお花見船に乗る。
浦安マリーナを10時30分頃出航して、荒川をのぼり、荒川ロックゲート(閘門)を通り、小名木川へ。

620130330_110212.jpg
ロックゲート(閘門)は、スエズ運河とかパナマ運河のように、前後の門を閉めて水位をかえる水門のことです。

620130330_114115.jpg

適度に花弁が散り、水面に浮かぶ。いわゆる花筏(はないかだ)になっているところもあり風情がありました。


クローバー橋を過ぎると川岸に桜が咲き誇っています。
620130330_120005.jpg

ジャストのタイミングですね。
正午過ぎには夢の島マリーナに到着。
楽しい航行でした。
2013-03-29

球春ムーンライトリーグ

3/29
いよいよ、開幕です。
プロ野球はもちろん、わがムーンライトリーグも開幕です。

620130329_210315.jpg

場所は天王洲の南ふ頭公園球場です。

球春ですね。
とは言え、午後9時から11時というまさに“ムーンライト”なゲームは花冷えという言葉がピッタリの極寒ゲームでした。

そのうえ、私が守っていたレフトは常に強い向かい風(隣の駐車場ののぼりがバタバタと音をたててはためくほど)で寒いのなんのって。
浜風に乗ってボールが伸びるんで何度も頭こされちゃいました。
悔しい。

打撃のほうは、3打数2安打で出だし好調です。
2013-03-25

嘉門達夫デビュー30周年記念パーティー

嘉門達夫デビュー30周年記念パーティーに出席。

620130325_203204.jpg


芸能仲間もさることながらグルメ仲間の出席者が多かった。

達夫さんが30周年ということは私も画業30周年だぁ。忘れてた。

2013-03-16

スキーに行ってきました。志賀高原スノーモンキービアライブ

3/16(土)

12月は膝が痛かったり、1月にインフルエンザになったり、2月にチェコに行ったり、3月初めに本の仕上げのため缶詰めになったりと、なんだかんだあって、今シーズン初めてのスキーです。

志賀高原でおこなわれた「スノーモンキービアライブ」に便乗して行ってきました。

16日の朝、東京を出発し、志賀高原に着いたのが10時過ぎ。
荷物やスキーの受け取りや着替えだのやってるうちに11時過ぎにゲレンデに出たが、正午から午後券が販売されるということで、まずは昼御飯を食べて、正午から滑りました。
東京と名古屋から高校時代の仲間が来てくれていたので、連絡を取り合って合流して滑りました。
懐かしいぃー。

4時間がかり滑り、夜はビアライブです。

そこそこ飲んでサクッと寝て、翌朝にそなえる。


17日は7:55のシャトルバスに乗って、8時過ぎにはゴンドラに乗りました。

620130317_082235.jpg

日曜日でしたが始めの2~3本は人も少なくイイ感じです。
快晴で快適。

たっぷり2時間滑り、10時過ぎには切り上げて、ビアライブ第3部に。
いやぁー美味しい、楽しいの連続です。

夜はシャレー志賀のTeppaRoom(テッパルーム)でブルワー達の打ち上げに参加してこれまたビール三昧。
午前0時にはおとなしく切り上げて就寝。

18日は朝一でゲレンデに向かうも強風でゴンドラが止まり、さらにはリフトも次々と止まり、最後は1本だけしか動かないありさま。
一の瀬ゲレンデで居残ったブルワー達と滑り、午後1時には終了でビール解禁。

620130319_131607.jpg


アフタースキーは再びシャレー志賀のTeppaRoom(テッパルーム)で志賀高原ビールを飲み、晩御飯食べて、宿題として持たされていた「世界のビール博物館」の文字校正を宿でやったあと、就寝。


19日は朝一から焼額に行き、ゴンドラに乗っては滑り載っては滑りの繰り返し。
人も少なくノンストップ滑降。

ダイヤモンドゲレンデであまり人の踏んでないピステを発見し何度か滑ったがコースが短くて飽きたので、一の瀬ゲレンデに向かいました。
山頂から正面ゲレンデではなく迂回コースを滑ることにしたところこれが快適なコースでした。

リフト券が「午前券」で午後1時までしか乗ることが出来なかったので時間配分を考えて滑る必要が…。

時間を計ってみると、リフトに乗っているのが10分、滑り降りるのが最速で10分であることがわかりました。
計算して滑り、最後にリフトに乗ったのが12:55。
効率よく滑ることが出来ました。

620130319_103327.jpg


終了後、志賀高原ビールで「お疲れ様ぁー」の1杯。

宿に戻り、荷造りして、長野までバスで戻り、駅前で志賀高原ビールとよなよなエールを飲み、新幹線で帰京。
充実したスキー旅行でした。
2013-03-04

缶詰生活

3/4(月)
今日から、缶詰め生活に入ります。

午前9時に私の事務所に編集者が2人来てくれて、私が原稿を書いてはそれを編集をするという作業を午後10時頃まで続けます。

昼御飯と晩御飯以外はひたすら執筆と作画と編集を黙々と行います。


この缶詰め生活は3日ぐらいで済むかと思って始まりましたが、翌週の水曜日ぐらいまで(後半はべったり1日間ではなかったけど)続きました。

本を1冊仕上げるのは、大変ですね、やっぱり。

ちなみのこの本は4/20に発売されます。
題名は「藤原ヒロユキのイラストで巡る 世界のビール博物館」です。
よろしくお願いいたします。

プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR