2011-11-30
アカデミー・デュ・ヴァン青山校~グリフォン
2011-11-25
三重食材のセミナー~浅草へ
午前11時から銀座の東京ガス「スタジオ+ G 」で三重県の食材をテーマにしたセミナーに参加。

土鍋で作るブイヤベース

ひじき入りリゾット

鯛のボンファン仕立て。ボンファンてのは、今日初めて聞いた料理の名前で…、ホワイトソースのやつでぇ…、マッシュルームとか卵黄とかバターとか入ってて…。。上手く説明できません。グラタンみたいなやつ。

取り分けるとこうなる。
夕方から浅草へ。
午後5時30分頃からホッピー通り「鈴芳」の”生黒ホッピー氷無し”に始まり、「すし鮮」へ。

土鍋で作るブイヤベース

ひじき入りリゾット

鯛のボンファン仕立て。ボンファンてのは、今日初めて聞いた料理の名前で…、ホワイトソースのやつでぇ…、マッシュルームとか卵黄とかバターとか入ってて…。。上手く説明できません。グラタンみたいなやつ。

取り分けるとこうなる。
夕方から浅草へ。
午後5時30分頃からホッピー通り「鈴芳」の”生黒ホッピー氷無し”に始まり、「すし鮮」へ。
2011-11-22
新ベルジャン・ビア・カフェ~YMCA国際ホテル専門学校・宿屋大学
午後4時から日本橋にオープンする「ベルジャン・ビア・カフェ・リエージュ=ギユマン」のオープニングセレモニーに参加。

ベルギー王国大使の祝辞

開店の記念として、福政社長(右)に古いリエージュ駅の写真の額が贈呈された。

店内は他のベルジャンビアカフェ同様、落ち着いた雰囲気だ。
高田馬場に移動し、午後7時からYMCA国際ホテル専門学校で宿屋大学サービスマン向けビール講座をおこなう。

ベルギー王国大使の祝辞

開店の記念として、福政社長(右)に古いリエージュ駅の写真の額が贈呈された。

店内は他のベルジャンビアカフェ同様、落ち着いた雰囲気だ。
高田馬場に移動し、午後7時からYMCA国際ホテル専門学校で宿屋大学サービスマン向けビール講座をおこなう。
2011-11-21
新宿でハシゴ酒
2011-11-20
国分寺~お台場~横濱
まずは正午から国分寺の「ガンブリヌス」で「料理通信」の取材。ちなみにこの内容は12/6発売の「料理通信」で御覧いただけます。
終了後、お台場に移動して「ウィスキー・フェスティバル2011」に参加。
さらに横浜に移動して「横濱チアーズ」でおこなわれた「宮古島マイクロブルワー」の醸造者を囲む会に参加。

高橋醸造長(中央)と奥様(右)

宮古島の魚のカルパッチョと合わせました。
生魚にはダーク系のビールがお薦めです。
今日は随分移動したなぁ。
終了後、お台場に移動して「ウィスキー・フェスティバル2011」に参加。
さらに横浜に移動して「横濱チアーズ」でおこなわれた「宮古島マイクロブルワー」の醸造者を囲む会に参加。

高橋醸造長(中央)と奥様(右)

宮古島の魚のカルパッチョと合わせました。
生魚にはダーク系のビールがお薦めです。
今日は随分移動したなぁ。
2011-11-19
遠征中止
ムーンライトリーグの遠征で名古屋に行く予定だったが雨で中止。
残念!
新幹線の払い戻しをしたら特急券は30%も手数料を取られた。乗車券も210円。
帰りの分も特急券が320円で乗車券が210円の払戻手数料。
ま、しょうがないかぁ。
残念!
新幹線の払い戻しをしたら特急券は30%も手数料を取られた。乗車券も210円。
帰りの分も特急券が320円で乗車券が210円の払戻手数料。
ま、しょうがないかぁ。
2011-11-17
池袋「マーノ エ マーノ」
池袋パルコ8階に11/18オープンするトラットリア&ベジドルチェ「マーノ エ マーノ」のオープニングレセプションへ。

イイ感じのお店だ。

野菜が豊富。

どれも野菜がタップリで旨い!

プレゼンテーションもイイね。

イイ感じのお店だ。

野菜が豊富。

どれも野菜がタップリで旨い!

プレゼンテーションもイイね。
2011-11-16
和菓子作り体験と試食とビールのペアリング会のお知らせ
和菓子作り体験と試食とビールのペアリング会のお知らせ

2011年11月26日14:00~16:30、
渋谷のbar cacoiで
和菓子作家のつくださちこさん主催の「和菓子作り体験イベント」と「クラフトビールのペアリング」コラボをおこないます。
作って食べて飲んでといった楽しく美味しい企画です。
ペアリングの解説は私、藤原ヒロユキが務めます。
まだ、残り席がありますので、是非お越し下さい!
以下、つくださんからのインフォメーションです。
土曜の午後、ちょっと早くからビールを楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
イラストレーターでもあり、日本ビアジャーナリスト協会会長、ビール伝道師の藤原ヒロユキ氏と世界中のお酒と和菓子のマリアージュを提案する和菓子薫風のつくださちこ の初コラボが実現しました!
そして会場は工場直送の樽生地ビールが飲めると評判のbar cacoiで行います!
...
5種類の餡(桃餡、レモン餡、リンゴ餡、栗餡、黒胡麻餡)を使った和菓子を楽しみながら、藤原ヒロユキ氏セレクトのビールとの相性を探っていきます。
5種類の餡の中から2種類を使い、上生菓子を作る和菓子作り体験も行います。(2種×2個作り、それぞれ1つは試食、1つはお土産になりますよ!)
藤原氏監修の出来立ての地ビール「バーレイ&ウイートワイン(ビール)」の白と赤、箕面ビールの生スタウトビールと和菓子のマリアージュの面白さを是非お楽しみください。
日時:2011年11月26日14:00~16:30
場所:bar cacoi
東京都渋谷区神南1-15-7 COENビル 5F
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13095466/
参加費:4500円(和菓子5種+持ち帰り用2種、ビール3種、講師代含む)
内容:スケジュール
14:00~ 和菓子2種×2個 手作り体験(和菓子薫風指導)
15:30~ 試食(上生菓子2種+3種の餡)、ビール3種のマリアージュの解説(藤原ヒロユキ氏)
~17:00 解散(そのまま店内でお食事していただけます。)
募集人数 25人
参加希望の方はお名前、人数、連絡が取れるアドレスを明記の上11月24日(木)までに下記アドレスまでご連絡ください。
sgreensham@mbr.nifty.com
和菓子薫風
つくださちこ
フェースブックはこちらです。

2011年11月26日14:00~16:30、
渋谷のbar cacoiで
和菓子作家のつくださちこさん主催の「和菓子作り体験イベント」と「クラフトビールのペアリング」コラボをおこないます。
作って食べて飲んでといった楽しく美味しい企画です。
ペアリングの解説は私、藤原ヒロユキが務めます。
まだ、残り席がありますので、是非お越し下さい!
以下、つくださんからのインフォメーションです。
土曜の午後、ちょっと早くからビールを楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
イラストレーターでもあり、日本ビアジャーナリスト協会会長、ビール伝道師の藤原ヒロユキ氏と世界中のお酒と和菓子のマリアージュを提案する和菓子薫風のつくださちこ の初コラボが実現しました!
そして会場は工場直送の樽生地ビールが飲めると評判のbar cacoiで行います!
...
5種類の餡(桃餡、レモン餡、リンゴ餡、栗餡、黒胡麻餡)を使った和菓子を楽しみながら、藤原ヒロユキ氏セレクトのビールとの相性を探っていきます。
5種類の餡の中から2種類を使い、上生菓子を作る和菓子作り体験も行います。(2種×2個作り、それぞれ1つは試食、1つはお土産になりますよ!)
藤原氏監修の出来立ての地ビール「バーレイ&ウイートワイン(ビール)」の白と赤、箕面ビールの生スタウトビールと和菓子のマリアージュの面白さを是非お楽しみください。
日時:2011年11月26日14:00~16:30
場所:bar cacoi
東京都渋谷区神南1-15-7 COENビル 5F
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13095466/
参加費:4500円(和菓子5種+持ち帰り用2種、ビール3種、講師代含む)
内容:スケジュール
14:00~ 和菓子2種×2個 手作り体験(和菓子薫風指導)
15:30~ 試食(上生菓子2種+3種の餡)、ビール3種のマリアージュの解説(藤原ヒロユキ氏)
~17:00 解散(そのまま店内でお食事していただけます。)
募集人数 25人
参加希望の方はお名前、人数、連絡が取れるアドレスを明記の上11月24日(木)までに下記アドレスまでご連絡ください。
sgreensham@mbr.nifty.com
和菓子薫風
つくださちこ
フェースブックはこちらです。