2011-09-30
赤坂~神楽坂 ベルギービール巡り
赤坂「デリリウムカフェ・レゼルブ」に行く。

ストライセ醸造所の「イグニス&フラマ IPA」
オランダ のデ・モーレン醸造所が10の醸造所に『デ・モーレン「ヴール・ヴァルム」IPAをそれぞれの醸造所の観点で自由に作ってみて欲しい』と依頼し、ストライセ醸造所が造りあげたストライセ版「ヴール・ヴァルム(Fire&Flame)」がこのイグニス&フラマ IPAだ。

ジャンデリン醸造所の「ファイブ・センス」
褐色系のセゾン。スパイスとホップの魅力が心地よい。

カズー醸造所の「トゥルネー・ノアール」
ベルギー解釈のスタウトとでも言おうか。
ロースト香とフルーティーアロマが融合している。
非常に興味深い味わい。
神楽坂の「ビアバー・ビター」に行ったら超満員。かろうじて入店できてスタンディングでウエストマールのトリプルを飲む。しばらくしたら、ちょっと空いてきてカウンターに落ち着く。
「デリリウムカフェ・レゼルブ」も満席だったし、ビアバーが盛り上がってるのを体感した一晩だった。
良い夜だ。

ストライセ醸造所の「イグニス&フラマ IPA」
オランダ のデ・モーレン醸造所が10の醸造所に『デ・モーレン「ヴール・ヴァルム」IPAをそれぞれの醸造所の観点で自由に作ってみて欲しい』と依頼し、ストライセ醸造所が造りあげたストライセ版「ヴール・ヴァルム(Fire&Flame)」がこのイグニス&フラマ IPAだ。

ジャンデリン醸造所の「ファイブ・センス」
褐色系のセゾン。スパイスとホップの魅力が心地よい。

カズー醸造所の「トゥルネー・ノアール」
ベルギー解釈のスタウトとでも言おうか。
ロースト香とフルーティーアロマが融合している。
非常に興味深い味わい。
神楽坂の「ビアバー・ビター」に行ったら超満員。かろうじて入店できてスタンディングでウエストマールのトリプルを飲む。しばらくしたら、ちょっと空いてきてカウンターに落ち着く。
「デリリウムカフェ・レゼルブ」も満席だったし、ビアバーが盛り上がってるのを体感した一晩だった。
良い夜だ。
スポンサーサイト
2011-09-29
また…
2011-09-27
ドイツ&オーストリアビール専門店「ワサファル」
渋谷カタラタス3号店「ワサファル」へ。
ドイツ&オーストリアビール専門店です。

ゲッサー ピルスナー

シュナイダー ブルックライナー ホプフェンヴァイス

Uerige

Alpirsbacher

ベルリーナヴァイス
ドイツ&オーストリアビール専門店です。

ゲッサー ピルスナー

シュナイダー ブルックライナー ホプフェンヴァイス

Uerige

Alpirsbacher

ベルリーナヴァイス
2011-09-26
栗と茄子とクリームチーズのフィットチーネ
2011-09-25
ランビック・オータム・セッション 2011
虎ノ門「デリリウム・トーキョー」で開かれた「ランビック・オータム・セッション 2011」に参加。

30種のランビックが大集合!!の会である。

De Ranke醸造所に今回の為だけに特別に樽詰めしてもらった「Cuvee De Ranke」と「De Ranke Kriek」がなんと樽生で登場!!

ピンクの象さんの被り物。お調子者!

メガ・ブレンドも登場。

30種のランビックが大集合!!の会である。

De Ranke醸造所に今回の為だけに特別に樽詰めしてもらった「Cuvee De Ranke」と「De Ranke Kriek」がなんと樽生で登場!!

ピンクの象さんの被り物。お調子者!

メガ・ブレンドも登場。
2011-09-24
第1回一関地ビールフェスティバルin横浜
横浜のキャプテン翼スタジアムにある「TSUBASA CAFE」、横浜みなとビアガーデンでおこなわれた「第1回一関地ビールフェスティバルin横浜」に参加。

青空にビール!
さらに「ベイブルーイング・ヨコハマ」にも行く。

茄子料理を肴にビールを飲む。
パイントグラスとTシャツを購入した。
かなり酔って帰宅。

青空にビール!
さらに「ベイブルーイング・ヨコハマ」にも行く。

茄子料理を肴にビールを飲む。
パイントグラスとTシャツを購入した。
かなり酔って帰宅。
2011-09-23
ヒロユキ's BAR 浅草美食倶楽部:最終回
浅草「アミューズミュージアム」で「ヒロユキ's BAR 浅草美食倶楽部:最終回」をおこなう。
テーマは「食欲の秋、王道ベルギービールを極める」
ベルギー発祥のビールをセレクションし、それに合うベルギー風料理を作りました。

途中、スマートミューズのアリちゃんやカナダから来日中のフェリちゃんが飛び入りしたりと賑やかな会になりました。
フェリちゃんは日本大好きの女性プログラマーで、東京ゲームショーのために来日中。左の腕には、なんとセーラームーンのタトゥーが入ってました。
*スマートミューズのブログ:http://www.appdime.jp/2011/04/29/p-11860
なお、当日のもようはhttp://www.ustream.tv/recorded/17450341で御覧いただけます。
テーマは「食欲の秋、王道ベルギービールを極める」
ベルギー発祥のビールをセレクションし、それに合うベルギー風料理を作りました。

途中、スマートミューズのアリちゃんやカナダから来日中のフェリちゃんが飛び入りしたりと賑やかな会になりました。
フェリちゃんは日本大好きの女性プログラマーで、東京ゲームショーのために来日中。左の腕には、なんとセーラームーンのタトゥーが入ってました。
*スマートミューズのブログ:http://www.appdime.jp/2011/04/29/p-11860
なお、当日のもようはhttp://www.ustream.tv/recorded/17450341で御覧いただけます。
2011-09-23
ビア・テイスティング・ディナー
9/28(水)に、六本木の東京ミッドタウンの「ユニオンスクェア東京」で「ビア・テイスティング・ディナー:Beer Tasting Dinner」がおこなわれます。

ネストビールでおなじみの木内酒造と藤原ヒロユキ、ユニオンスクェア東京のコラボレーションによるビア・ディナーです。
味わい深いネストビールから3種、藤原ヒロユキが開発したバーレイ&ウィートワインの白と赤の2種、計5種のビールにユニオンスクェア東京の松田シェフが5品の料理を合わせてご提供いたします。
新しいビールの楽しみ方を、秋の美味しい食材と共に味わってください。
メニューとそれぞれにペアリングさせるビールは以下の通りです。
南房総千倉産お魚のシトラスマリネとタラバガニ、マンゴーのターター サラダ仕立て
にブルックリンラガー
佐賀産酵素ポークとフレッシュパルチーニのタリアテッレ ローズマリー風味
にネスト・ペールエール
ロブスターとお魚のスロークック バーレイ&ウィートワイン・ブランのバターソース
にバーレイ&ウィートワイン・ブラン
軽くスモークした骨付き仔羊のグリル キャラメルオニオントレッドムーンポテトのロースト
にバーレイ&ウィートワイン・ルージュ
温かいスフレショコラ キャラメルソースとバニラアイスクリーム
にネスト・エスプレッソスタウト
当日は木内酒造スタッフ、藤原ヒロユキも来店します。
詳しくは
http://www.unionsquaretokyo.com/news/?p=1761
または
TEL 03-5413-7780 まで。←御予約もこちらで受け付けています。

ネストビールでおなじみの木内酒造と藤原ヒロユキ、ユニオンスクェア東京のコラボレーションによるビア・ディナーです。
味わい深いネストビールから3種、藤原ヒロユキが開発したバーレイ&ウィートワインの白と赤の2種、計5種のビールにユニオンスクェア東京の松田シェフが5品の料理を合わせてご提供いたします。
新しいビールの楽しみ方を、秋の美味しい食材と共に味わってください。
メニューとそれぞれにペアリングさせるビールは以下の通りです。
南房総千倉産お魚のシトラスマリネとタラバガニ、マンゴーのターター サラダ仕立て
にブルックリンラガー
佐賀産酵素ポークとフレッシュパルチーニのタリアテッレ ローズマリー風味
にネスト・ペールエール
ロブスターとお魚のスロークック バーレイ&ウィートワイン・ブランのバターソース
にバーレイ&ウィートワイン・ブラン
軽くスモークした骨付き仔羊のグリル キャラメルオニオントレッドムーンポテトのロースト
にバーレイ&ウィートワイン・ルージュ
温かいスフレショコラ キャラメルソースとバニラアイスクリーム
にネスト・エスプレッソスタウト
当日は木内酒造スタッフ、藤原ヒロユキも来店します。
詳しくは
http://www.unionsquaretokyo.com/news/?p=1761
または
TEL 03-5413-7780 まで。←御予約もこちらで受け付けています。
2011-09-21
台風襲来
まいりました。
いやはやなんとも。
午後6時30分から京葉ガスの市川ショールームで始まる料理教室のため、高田馬場を午後4時に出発。
通常は東西線で飯田橋まで行き総武線に乗り換え本八幡へ。
駅すぱーとによれば所要時間は乗り換えも含め40分。
予定は5時入りなので楽勝って感じです。
ところが、飯田橋で総武線に乗り換えようとしたら運休。
ショールームに電話したら「教室は決行します。都営線が動いているのでそっちまわりで来てください」とのこと。
東西線に乗り直し九段下まで行き、都営新宿線で本八幡を目指す。
駅スパートでは九段下~本八幡は28分。
まーなんとかなるって感じだ。
で、九段下の都営線のホームにたどり着いたら、人人人。
来た電車には乗ることが出来ず、やり過ごすこと3台。
やっと乗車したが、もー満員でギューギュー。
さらに電車はノロノロ運転&停車の繰り返し。
神保町や小川町はもちろん、その先の駅も人でいっぱいでさらに車内はギュギュギュのギュギュギュのギュギュギュのギュギュギュー。
普段、ラッシュというのを経験しない私にとって人生最大の混み具合だ。
その上、ストップ&ゴーの繰り返しで、車内は将棋倒し寸前。
度々、悲鳴があがる情況である。
で、やっとこさ本八幡に着いたのが6時10分。
都営新宿線だけで1時間半ほどかかりました。
料理教室が始まるまで20分弱しかない。
慌てて、ショールームに電話したら「今日は中止です」って。
ならば、帰るか、と思ったら構内放送で「本八幡-大島間で運休」と聞こえてきた。
帰られへんやん!
仕方がないので、ショールームに向かう。
途中、商店のシャッターが剥がれてヒラヒラとたなびいているし、立て看板は転がっていくし、私自身もツツツツーと風に流されて歩道から落ちそうになるし(電信柱にしがみつきセーフ)恐ろしいったりゃあらしない。
なんとかショールームにたどり着いたが、今度はキッチンが使えないとのこと。
食材はあるのに…。
会議室(?)のようなところに通され、待機。
テレビもPCもない部屋なうえに電波が悪くワンセグも入らない。
台風が今どこにいるかもわからないし、交通情報も把握できない。
パンをちぎって、とろけるチーズスライスをそのまま乗せて”とろけてないチーズ”のまま食べる。
冷えてない缶ビールを1本飲む。
で、9時過ぎ、ツィッターで「都営新宿線全面運行」の情報を得て、本八幡駅に向かう。
混雑と遅延を覚悟していたが、どーも、この時間から都心方面に向かう人はほとんどいなかったようでガラガラ。
電車も憂さを晴らすかのように快調に飛ばしビュンビュン。
九段下で乗り換え、(東西線はやや混みでやや遅延)10:20、高田馬場に帰ってきた。
そのうえ、京都から東京に来ていた旧知のY大先生から「新幹線が停まって、ホテルも満室で取れない。泊めてくれ」との連絡があった。
帰宅難民から一瞬にして帰宅難民受け入れ側になる。
お腹が減っていたので、高田馬場の「コットンクラブ」でピザとビールを奢ってもらうということで手を打ち、泊めてあげることに。
こちらもこちらでまさに台風襲来。
いやはやなんとも。
午後6時30分から京葉ガスの市川ショールームで始まる料理教室のため、高田馬場を午後4時に出発。
通常は東西線で飯田橋まで行き総武線に乗り換え本八幡へ。
駅すぱーとによれば所要時間は乗り換えも含め40分。
予定は5時入りなので楽勝って感じです。
ところが、飯田橋で総武線に乗り換えようとしたら運休。
ショールームに電話したら「教室は決行します。都営線が動いているのでそっちまわりで来てください」とのこと。
東西線に乗り直し九段下まで行き、都営新宿線で本八幡を目指す。
駅スパートでは九段下~本八幡は28分。
まーなんとかなるって感じだ。
で、九段下の都営線のホームにたどり着いたら、人人人。
来た電車には乗ることが出来ず、やり過ごすこと3台。
やっと乗車したが、もー満員でギューギュー。
さらに電車はノロノロ運転&停車の繰り返し。
神保町や小川町はもちろん、その先の駅も人でいっぱいでさらに車内はギュギュギュのギュギュギュのギュギュギュのギュギュギュー。
普段、ラッシュというのを経験しない私にとって人生最大の混み具合だ。
その上、ストップ&ゴーの繰り返しで、車内は将棋倒し寸前。
度々、悲鳴があがる情況である。
で、やっとこさ本八幡に着いたのが6時10分。
都営新宿線だけで1時間半ほどかかりました。
料理教室が始まるまで20分弱しかない。
慌てて、ショールームに電話したら「今日は中止です」って。
ならば、帰るか、と思ったら構内放送で「本八幡-大島間で運休」と聞こえてきた。
帰られへんやん!
仕方がないので、ショールームに向かう。
途中、商店のシャッターが剥がれてヒラヒラとたなびいているし、立て看板は転がっていくし、私自身もツツツツーと風に流されて歩道から落ちそうになるし(電信柱にしがみつきセーフ)恐ろしいったりゃあらしない。
なんとかショールームにたどり着いたが、今度はキッチンが使えないとのこと。
食材はあるのに…。
会議室(?)のようなところに通され、待機。
テレビもPCもない部屋なうえに電波が悪くワンセグも入らない。
台風が今どこにいるかもわからないし、交通情報も把握できない。
パンをちぎって、とろけるチーズスライスをそのまま乗せて”とろけてないチーズ”のまま食べる。
冷えてない缶ビールを1本飲む。
で、9時過ぎ、ツィッターで「都営新宿線全面運行」の情報を得て、本八幡駅に向かう。
混雑と遅延を覚悟していたが、どーも、この時間から都心方面に向かう人はほとんどいなかったようでガラガラ。
電車も憂さを晴らすかのように快調に飛ばしビュンビュン。
九段下で乗り換え、(東西線はやや混みでやや遅延)10:20、高田馬場に帰ってきた。
そのうえ、京都から東京に来ていた旧知のY大先生から「新幹線が停まって、ホテルも満室で取れない。泊めてくれ」との連絡があった。
帰宅難民から一瞬にして帰宅難民受け入れ側になる。
お腹が減っていたので、高田馬場の「コットンクラブ」でピザとビールを奢ってもらうということで手を打ち、泊めてあげることに。
こちらもこちらでまさに台風襲来。
2011-09-20
9/23は「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部」最終回
9/23 (金・祝)、浅草「アミューズミュージアム」(〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号:03-5806-1181)で「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部」がおこなわれます。

今回がついに最終回。
テーマは「食欲の秋、王道ベルギービールを極める」
ビールと料理は「ベルギー発祥スタイルのビールとベルギースタイル料理」です。
用意されるビールは
・ヴェデット
・シメイ
・パトラッシュ
・ネストホワイトエール
・バーレイ&ウィートワイン ルージュ
・コエド紅赤
ヴェデット、シメイ、パトラッシュはベルギーで造られているビールです。
ネストホワイトエールは茨城県の木内酒造で造られているビールで各国のビアコンペで「ベルジャン・ホワイトエール」部門で金賞など高い評価を受けているビールです。
バーレイ&ウィートワイン ルージュはジャパン・クラフトビア・ビアセレクション、ベルジャン・スペシャリティビール部門にエントリーされています。
コエド紅赤はベルジャンスタイルではありませんが、今回予定しているベルギー風料理との相性が非常に良いので用意しています。
是非御参加下さい!
お申し込みはhttp://fujiwarahiroyuki.blog38.fc2.com/blog-entry-592.htmlで。

今回がついに最終回。
テーマは「食欲の秋、王道ベルギービールを極める」
ビールと料理は「ベルギー発祥スタイルのビールとベルギースタイル料理」です。
用意されるビールは
・ヴェデット
・シメイ
・パトラッシュ
・ネストホワイトエール
・バーレイ&ウィートワイン ルージュ
・コエド紅赤
ヴェデット、シメイ、パトラッシュはベルギーで造られているビールです。
ネストホワイトエールは茨城県の木内酒造で造られているビールで各国のビアコンペで「ベルジャン・ホワイトエール」部門で金賞など高い評価を受けているビールです。
バーレイ&ウィートワイン ルージュはジャパン・クラフトビア・ビアセレクション、ベルジャン・スペシャリティビール部門にエントリーされています。
コエド紅赤はベルジャンスタイルではありませんが、今回予定しているベルギー風料理との相性が非常に良いので用意しています。
是非御参加下さい!
お申し込みはhttp://fujiwarahiroyuki.blog38.fc2.com/blog-entry-592.htmlで。