fc2ブログ
2011-08-30

品川区でビールハシゴ

まずは洗足の「パンゲア」で自家製ビール。
pangea.jpg
パンゲアは2010年7月に発泡酒免許を取得し、自らビール造りをし、そのビールを提供している。

武蔵小山に移動してスマークリックへ。
ベルギービール専門店だ。

sezo.jpg
セゾンデュポンのドライホッピング。
最近ベルギーやドイツのビールにドライホッピングしているものが増え始めていて、非常に興味深い。

dyusya.jpg

biji.jpg

taras.jpg


さらに武蔵小山の「Syu-On」でバーボンのソーダ割りなど飲む。
もーここらへんから写真とか撮れる状態ではない…。

終電も乗り逃し、歩いて不動前へ。
「TRIGGER」でビール。
すっかり酩酊。
珍しく、ビールを飲み残してしまう。


スポンサーサイト



2011-08-30

パルマハム

「パルマハム協会」のセミナーに参加。


paru1.jpg

paru0.jpg

「ペレグリーノ」の高橋隼人シェフの鮮やかなスライス・テクニック。

paru2.jpg
まずはそのまま。実に素晴らしい。今まで食べた中で最も旨いハムだった。

手動のスライサーは熱がハムに伝わらないから良いとのことだ。
マジで素晴らしい味だ。

paru3.jpg
トルタフリッタとメロンとロザリオビアンコ(ブドウ)
ワインはパルマの発泡性の赤。

paru4.jpg
リゾットにパルマハムを載せた一品
2011-08-28

ギネス飲み比べ

代々木競技場・オリンピックプラザで開かれている世界旅行博に行く。
お目当てはドイツビールのアルピルスバッハ、ベルギーブースのシメイ、ヴェデットだったのだが、思わぬ収穫はギネスのフォーリン・エクストラ・スタウト・ナイジェリアとエクストラ・スタウトの飲み比べが出来たこと。

arupisu1.jpg
アルピルスバッハのヴァイス。

arupisu2.jpg
アルピルスバッハのマーク。

6ginesukurabe.jpg
左がナイジェリア産のフォーリン・エクストラ・スタウト、右がエクストラ・スタウト。

フォーリン・エクストラ・スタウトのアルコール度数は7.5%でエクストラ・スタウトは5%。そこだけ取り上げても違いは明らか。

フォーリン・エクストラ・スタウトはドライフルーツのような香りとロースト感が高く、ボディもフルだ。
2011-08-26

日本のピルスナー飲み比べ

午後6時から「アミューズミュージアム」でおこなう「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部 」の準備にため午後2時に浅草着。

で、厨房でちまちまと仕込みをしていると「ン? 雨が降り出した?」感じて窓の外を見るとみるみると豪雨に。
ちょうど浅草寺が見下ろせるのだが、二天門の下などに雨宿りの人々がいるのだが、横殴りの雨になすすべもなしといった状態。ほとんどずぶ濡れです。

雷も鳴り出した。まさに嵐。

午後6時には雨も小康状態になり、「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部 」は無事にスタート。

美食倶楽部

そのもようはユーストリームで見ていただけます。
いつもは1時間の放送ですが、天ぷらや唐揚げやカツを揚げながらやっていたので1時間30分の放送になっってます。後半にはツヴィリングの松原さんも登場です。

本日のビールは日本のピルスナー
サントリー・プレミアムモルツ
コエド・瑠璃
アサヒ・スーパードライ
箕面ビール・ピルスナー
富士桜高原麦酒・ピルスナー

メニューは
天ぷら(海老、鶏、なす、玉ネギ、ちくわなど)
鶏唐揚げ
海老フライ、鶏フライ
ニラと海鮮チヂミ
フライドポテト

でした。
日清製粉「日清 コツのいらない天ぷら粉 揚げ上手」「日清 唐揚げ粉」「日清 直づけパン粉」が大活躍。
どれも簡単で旨い!

なお、次回の「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部 」は
9月は23日(金・祝)です。
最終回です。是非お越し下さい。

テーマは
「食欲の秋、王道ベルギービールを極める」
ビール:ベルギー発祥スタイルのビール
メイン料理:旨みをギュッと閉じ込める蒸し焼き料理と欧風煮込み料理
の予定です。

ご予約は:
電話 アミューズ ミュージアム 03-5806-1181(10:00〜18:00)
または、こちらの問い合わせフォームからお願いいたします!
2011-08-25

オクトーバーフェストから憩へ

芝公園でおこなわれているオクトーバーフェストに行く。
神谷町から歩いていったのだが、ちょっとわかりにくい感じの場所(私の土地勘がないだけ?)だったが、多くの人が楽しんでいた。

その足で麻布十番「憩 ikoi」へ。
このお店のビールは私がセレクトしたこともあり、確認もかねて毎週木曜日には足を運ぶことにしている。

で、そんな立場にもかかわらず知らなかったのが、「憩 ikoi」のブログとツィッター@ikoiwineがあったこと。

ブログはフレンドリーな語り口で面白いし、ツィッターはフォローするだけでお店で「ビール1杯または330mlボトル1本が無料サービス」とのことだ。
これ、かなりお得な話じゃない?


2011-08-23

ビールに合うおつまみ料理教室の講師をします。

京葉ガスアフター5クッキング教室で講師をします。

after5_logo.png

9/21(水)18:30~ 市川教室
11/9(水)18:30~ 松戸教室
ともに、定員数:16名
受講料:3,000円

もちろんビール付きです!!!

詳しい内容やお申し込み方法はこちらから。
2011-08-23

浅草美食倶楽部で日本のピルスナー

8/26(金)、浅草の「アミューズミュージアム」で開催する「ヒロユキ's Bar 浅草美食倶楽部」のテーマは「日本のピルスナー」です。
日本の優れたピルスナーを集めます。もちろん飲み放題食べ放題です!

http://www.amusemuseum.com/blog/2011/03/s-bar.shtml



ビールの銘柄は、箕面ビール・ピルスナー、富士桜高原麦酒ピルスナー、コエド・瑠璃、サントリー・プレミアムモルツ、サッポロ・黒ラベルです。

お席、若干残ってます。お申し込みはこちらまで。https://www.amusemuseum.com/contact/
2011-08-22

仙台ダボス

久しぶりの仙台「ダボス」でベルギービール三昧。
67.jpg

62.jpg

61.jpg

63.jpg

64.jpg

2011-08-21

一ノ関から仙台

一ノ関の「全国地ビールフェスティバル in 一関」の後、仙台に戻り「ニコル」に行くも満席で入れず。残念。
フリで入った寿司屋でしっかり喰い宿に帰って爆睡。
2011-08-14

海で小鰺の大群、山で鹿に遭遇

早朝、お墓参りに出かけ、9時過ぎには海に向かって出発。

ビーチボーイズのCDをかけながら車で40分ほど走ると天橋立の北端の海水浴場に到着。
南端側ならばもーちょっと早く着くんですが、こっちのほうが空いてるんでね。

6umihiro.jpg
海やでぇ!
左側に写りこんでいる松は天橋立の松。
日本三景の一つである天橋立で泳いでエエのん?
エエのよエエの。
よく考えると、日本三景って全部「海関係」ですねぇ。
海水浴場があって泳げるのは天橋立だけ?
松島も宮島も泳げるの?

沖(と言うほど離れていない)に大きめのブイがあって、そこまで泳いだ。
ブイの下に大きな黒い塊があった。
「岩?」と思ったら小アジの大群だった。
その中に潜って行ったらバァーっと逃げて散らばったが、すぐにまたブイの下に集まり巨大な黒い塊になった。
スゴイわぁ。

午前中に海から引き上げ、今度は山へ。

大江山の双峰パークに向かう山道から少し入った所に、蒔作りのための木を切る場所がある。
今年も秋に木を切りたいと思っているので、木の育ち加減を確認しておこうとちょっくら覗いてみると鹿に遭遇。

620110814shika.jpg
いきなり、10mもない距離で遭遇。熊でなくてよかったね。

6shika00.jpg
ちょっと逃げたけど、しばらく近くの笹の中に退避してた。

6shika0.jpg
たぶん、人がいなくなったらまた出てきて、そこらへんの下草や樹の芽とか食べるつもりなんでしょう。


夜は天橋立ホテルのシーサイドビアテラスに行く。

6amabeerterasu.jpg
天橋立とその手前に入江阿蘇海を見ながらビールを飲む。旨い!
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR