fc2ブログ
2010-06-30

吾妻橋「ハーモニック」1周年企画

吾妻橋のアサヒアネックス3階「レストラン・ハーモニック」が、
7/5(月)~7/7(水)の3日間、
「1周年感謝イベント」として
15種類の樽生ビール+ゲストビール5種類飲み放題&20種類のフード食べ放題(オーダー制)です。
料金はなんと3,000円!
3日間ともスタートは20:00でラストオーダーが22:30です。

chirasi6.jpg

さらに詳しくは「ハーモニック・ブログ」で。
スポンサーサイト



2010-06-28

金しゃち「ハイビスカス&レモングラス」

「金しゃちビール」の「ハイビスカス&レモングラス」を飲んだ。

kinsyati.jpg


いやぁ~素晴らしいね。
レモンのような香りとパッションフルーツなどのトロピカルフルーツを連想する香り。
そこにほどよい酸味がシンクロして、実に心地よい。
鮮やかな赤い色相はハイビスカス由来。着色料は一切使用していない。自然の恵だね。

無くなり次第終買とのことなのでお早めにね。

2010-06-27

インターナショナル フード&ビア チャリティーフェスティバル

澄川でおこなわれている「インターナショナル フード&ビア チャリティーフェスティバル」に参加。
このイベントは札幌の「麦酒停」の30周年記念でもある。

tyariteli-.jpg
レアビールも多数。

27kare-.jpg
札幌のビア・バー「HIGURASHI」も出展中。ビア・カレー。
2010-06-26

カナディアン・ブルワリー見学、そして観光も

札幌からJRに乗って江別へ。
「ノースアイランド・ビアのカナディアン・ブルワリー」を見学。

26cbbop.jpg
初期から使っている小さな設備。

26cb2.jpg
このひとつで糖化から煮沸までこなせる、コンパクトな釜。

26cb1.jpg
発酵タンクと貯酒タンクが並んでます。



札幌に戻り、ちょっぴり観光も。

26kouen.jpg
大通公園。テレビ塔が見える。

26te.jpg
銅像 on hand ?

26tokeidai.jpg
時計台も見たよぉ。


今日も「ビアバー・ノースアイランド」へ。

26ni.jpg
IPA揃い踏み。


本日は部分月食とのこと。

gessyoku.jpg
おぉっ、欠けてるではないかぁ。
2010-06-25

北海道でBeer & Baseball

北海道、札幌です!

251.jpg
まずは空港で生ビール。

そして野球場へ。

25domesoto.jpg
札幌ドーム、輝いてます。

25domenaka.jpg
お約束のBeer & Ballpark。
フェンスが無くて良い球場だ。

そして「ビアバー・ノースアイランド」へ。

25ni.jpg
スタウト、コリアンダーブラック、IPA、ヴァイツェン。

2010-06-21

京都・丹後PRフェア in 東京

早稲田「リーガロイヤルホテル」でおこなわれた「京都・丹後PRフェア in 東京」に参加。

kaijou2.jpg
1部は宮川俊二さんが丹後の魅力を紹介。


kaijou1.jpg
各ブースには紹介パンフが並ぶ。


2部は丹後地方の食材を使った食事会。

tougarashi.jpg
万願寺唐辛子の焼き浸し。
万願寺唐辛子は丹後地方原産の京野菜。


kamaboko.jpg
丹後の特産加工品。
左から時計回りにオイルサーディン、炙りへしこ、舞鶴かまぼこ、いわしちくわ。
オイルサーディンは小ぶりで味が引き締まっていて旨い。
へしこは鯖をぬか漬けにした保存食。やみつきになります。
舞鶴かまぼこはプリッとして美味。
いわしちくわは、必ず喰うべし!の逸品。


tukuri.jpg
クロアワビ、丹後とり貝(造り)。
アワビは中央部の柔らかさとまわりのコリコリとした食感のバランスが絶妙!
とり貝はデカイ! それでいて柔らかい。
素晴らしい。


torigai.jpg
丹後とり貝(炙り)。
炙ってもまた良し。


iwagaki.jpg
岩がき(酒蒸し)。
大きくて最高!


koshihikari.jpg
丹後産こしひかり。
このお米を食べると他のコシヒカリでは満足できないようになってしまいます。
「京都祐喜」で購入できます。
(万願寺唐辛子など各種京野菜も「京都祐喜」で購入できます。)


tangobeer.jpg
丹後地ビール。


2010-06-17

韓国宮廷料理セミナー

銀座「Studio +G 」でおこなわれた「韓国宮廷料理セミナー」に参加。
愼 月順先生から九節板、参鶏湯、うろこ胡瓜(松笠胡瓜)を習い、作る。

kokonotu.jpg
九節板

sannge.jpg
参鶏湯

kyuri.jpg
うろこ胡瓜(松笠胡瓜)
2010-06-14

ビアパラ2010

霧雨の中、六本木ヒルズでおこなわれている東京ビアパラダイスに行く。
サンクトガーレンを中心に飲む。

wise.jpg
クリスタル・ヴァイツェン

choko.jpg
スイートバニラスタウトは相変わらずの旨さ。

bel.jpg
ベルジャン・ゴールデンエールがメチャウマ。
フルーティな香りとキャンディシュガーの甘味が絶妙で飲み応え有り。
今イベントの為にワンバッチだけ仕込んだ限定ビールとのことなので、飲み逃しないように六本木へGO!

2010-06-13

新橋・ダークナイト

dark1.jpg
昨夜から26時間営業を目指す新橋「ドライドック」のダーク・ビア・ナイトに行く。

dark2.jpg
外飲みもまた良し。

dark3.jpg
ダークナイトだけど頭は赤いアフロ。


プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR