fc2ブログ
2010-05-30

ハーベストムーンのブラウンエール

イクスピアリ、ハーベストムーンでブラウンエールを飲む。

61005302.jpg
ものすごくイイ感じ。

スポンサーサイト



2010-05-30

舞浜沖

「ニューポート江戸川」から出港して東京湾を南下。袖ヶ浦沖でアンカリングして鰺を釣る。

61005301.jpg
舞浜ディズニーシー沖に戻り、再びアンカリングして昼食。

午後3時半頃に帰港。
2010-05-29

渋谷でビール

渋谷で打ち合わせをしたあと、「カタラタス」に寄ろうと思ったが開店前。すぐ隣の「キリンシティ渋谷桜丘」で一杯飲んで時間を潰す。

6100529k.jpg
ハートランド。生は旨い。

キャンペーンの抽選でクジを引く(さいころを転がす)と当たり。グラスをもらう。

そうこうするうちに「カタラタス」の開店時間となり、再訪問。

6100529s.jpg
ストーンのサブライムリーセルフライトス。
メチャウマ。
2010-05-28

本八幡で「After 5 Cooking 料理教室」

本八幡の京葉ガス市川ショールームで「After 5 Cooking 料理教室」をおこなう。

6100528suta.jpg
綺麗なキッチンスタジオだ。


本日の献立は4品。

61005281.jpg
左の皿に(手前から時計回りに)、
鶏胸肉のシンプルソテー、
アボカドと塩鮭のディップ、
イタリアンテイストの焼きナス。
右の皿に、
グレープフルーツ・ドレッシングのサラダ。


61005283.jpg
グレープフルーツ・ドレッシングのサラダに合わせるビールはアンカーのリバティーエール。

61005282.jpg
鶏胸肉のシンプルソテー、
アボカドと塩鮭のディップ、
イタリアンテイストの焼きナスにはプリモ
2010-05-28

本八幡「ARROWS」

教室終了後、参加者の矢崎さんがオーナーのガストロパブ「ARROWS」に伺う。

6100528ar.jpg
素敵なお店だ。
2010-05-27

インターネット放送でBeer&Boatのお話

あっ!とおどろく放送局「業界人釣りクラブ」という番組に出演。

パーソナリティーの水野重幸氏とは、大阪時代からの友達だからすでに25年近い付き合いだ。

ビールとボートの話で45分間の放送。
2010-05-26

六本木のGOSHIKIでCOEDOの五色を

六本木「GOSHIKI」でCOEDO BEER

「GOSHIKI」はコエドビールの5種類「伽羅」「瑠璃」「白」「漆黒」「紅赤」がすべて生樽で揃ったお店。

コエドビールはモンドセレクションiTQiワールド・ビア・カップと欧米のビアコンテストで数々のメダルを獲得している醸造所だ。

100526ruri.jpg
まずは「瑠璃」。
モンドセレクション、iTQiとのメダルが輝いています。

GOSHIKIは料理も旨い。

100526zukki-ni.jpg
ズッキーニのフリット。蜂蜜をつけて食べる。
コエドビールの「白」と抜群の相性。

100526fish.jpg
フィッシュ&チップス。
素晴らしい。「白」や「漆黒」に合う。

100526kamasu.jpg
カマスのオーブン焼き。
「漆黒」に合う。

100526beniaka.jpg
モンドセレクション最高金賞、iTQi三つ星三年連続受賞(クリスタルテイストアワード)、ワールド・ビア・カップ銀賞と世界3大会のすべてで最も高い評価を得た「紅赤」。
サツマイモを使ったスペシャルビール。
アルコール度数7%の温かさも魅力。

100526chees.jpg
デザートのチーズケーキ。
「紅赤」や「漆黒」と素晴らしい相性。
2010-05-25

渋谷「ライオン」~「ホブゴブリン」

夏を思わせる陽気。

こんな日はまずピルスナーで。

渋谷「ライオン」でエーデルピルス。
その後、琥珀ヱビスやヱビス・ザ・ブラック、ブロンシュ・ド・シャンブリーなど飲む。

「ホブゴブリン」に移動して、イギリスエールをゆっくりと楽しむ。

100525hobugobu.jpg
まずはホブゴブリン

100525ipa.jpg
グリーンキング IPA

100525o-rudo.jpg
オールド・スペックルド・ヘン

1005254.jpg
Wychcraft
2010-05-24

オクトーバーフェスト日比谷2010

日比谷公園で開かれている「オクトーバーフェスト」に出かける。

100524bu-su.jpg
まずは「富士桜高原麦酒」へ直行。

100524tentu.jpg
テンツウさんから注いでもらう。

100524okuto-ba-fesuto.jpg
フェス限定のメルツェン。
モルトの旨味が心地よい。

100524baituen.jpg
富士桜のフラッグシップ、ヴァイツェン。
小麦ビール特有の豊かな泡と軽やかの風味。バナナを思わせるエステル香とクローブにも似たフェノール香も楽しめる。

100524deyunkeru.jpg
ローストモルトが加わったデュンケル・ヴァイツェン。こうばしい香りも漂い飲み応えがある。

100524raoho.jpg
これまた富士桜お得意の逸品、ラオホ。燻製モルトを使ったビールからはスモーク・フレーバーがたちのぼる。

100524be-kon.jpg

100524so-se-ji.jpg
ベーコンやソーセージとの相性は言わずもがな。
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR