2010-01-30
フルムーンビール
2010-01-28
ベルギービールとチーズ
赤坂の「ベルジャンビアカフェ・アントワープ・ポート」でベルギービールとチーズの食事会。

アントワープポートは満席。

チーズは7種類です。

ビールもタップリあります。

シェフ自ら切り分けてくれる豚の脚肉

他のお料理もタップリ。どれも美味しい!

アントワープポートは満席。

チーズは7種類です。

ビールもタップリあります。

シェフ自ら切り分けてくれる豚の脚肉

他のお料理もタップリ。どれも美味しい!
2010-01-22
新宿「ツム ビアホフ」
去年の暮れに訪れたが、満席で入れなかった新宿の「ツム ビアホフ」へ。今日は予約の電話しておいたから安心ね。
このお店は世界最大のビアホールであるミュンヘンの「ホフブロイハウス」の雰囲気をそのまま再現したというビアホールだ。
テーブルと長椅子、店員の衣装はもちろん、特にこだわったのは天井の絵とのこと。
絵柄は当然のことながら、ドイツのホフブロイハウスの関係者を呼び、どこになにが描かれているかという構図も再現したとのことだ。
ドラフトビールは、もちろんホフブロイハウス。めっちゃ旨い!!
さらに、ボトルではドイツ全土から集めたレアなビールが揃っている。これも凄い!!

これがこだわりの天井絵だ。

ヴァイスビアの会会長にしてドイツビール通のこばつ君が『ツム ビアホフに行ったらマース(1リットルジョッキ)で飲まないと!』と言っていたので、オクトーバーフェスト・スタイルをマースで。

デュンケルもマース。

鶏の丸焼き。これはハーフです。
素晴らしい燻製香。

ゴーゼも飲んだ。
デルニッツァー リッターグーツ ゴーゼ 。これは激レア。
ゴーゼは塩とコリアンダーが加えられたビールだ。
塩味、酸味を感じる。
このお店は世界最大のビアホールであるミュンヘンの「ホフブロイハウス」の雰囲気をそのまま再現したというビアホールだ。
テーブルと長椅子、店員の衣装はもちろん、特にこだわったのは天井の絵とのこと。
絵柄は当然のことながら、ドイツのホフブロイハウスの関係者を呼び、どこになにが描かれているかという構図も再現したとのことだ。
ドラフトビールは、もちろんホフブロイハウス。めっちゃ旨い!!
さらに、ボトルではドイツ全土から集めたレアなビールが揃っている。これも凄い!!

これがこだわりの天井絵だ。

ヴァイスビアの会会長にしてドイツビール通のこばつ君が『ツム ビアホフに行ったらマース(1リットルジョッキ)で飲まないと!』と言っていたので、オクトーバーフェスト・スタイルをマースで。

デュンケルもマース。

鶏の丸焼き。これはハーフです。
素晴らしい燻製香。

ゴーゼも飲んだ。
デルニッツァー リッターグーツ ゴーゼ 。これは激レア。
ゴーゼは塩とコリアンダーが加えられたビールだ。
塩味、酸味を感じる。
2010-01-21
午後2時からアントワープシックス。そしてロックフィッシュへ。
セミナーが午後2時過ぎに終わったので「ベルジャンビアカフェ・アントワープシックス」でステラアルトワを一杯。
2時40分頃、「ロックフィッシュ」を覗くが、さすがに準備中。
コリドー街を有楽町方面に向かって歩いていると、声をかけられた。
なんと「ロックフィッシュ」のバーテンダー間口ちゃん。
『さっきチラッと行ってんでぇ。まだ準備中やったわ』
『さすがにまだ早いですわ』
『ほな、また行きますわ』
『是非是非』
てなことで、これはもー今日は、『ロックフィッシュに行け』との天の声のような気がして(?)ちょろっと時間つぶしをして、3時10分ぐらいに再び「ロックフィッシュ」に。
口開けか? と思いきやすでに2名の先客有り。
ハイボールとプレミアムモルツを1杯ずつ飲んだ。
2時40分頃、「ロックフィッシュ」を覗くが、さすがに準備中。
コリドー街を有楽町方面に向かって歩いていると、声をかけられた。
なんと「ロックフィッシュ」のバーテンダー間口ちゃん。
『さっきチラッと行ってんでぇ。まだ準備中やったわ』
『さすがにまだ早いですわ』
『ほな、また行きますわ』
『是非是非』
てなことで、これはもー今日は、『ロックフィッシュに行け』との天の声のような気がして(?)ちょろっと時間つぶしをして、3時10分ぐらいに再び「ロックフィッシュ」に。
口開けか? と思いきやすでに2名の先客有り。
ハイボールとプレミアムモルツを1杯ずつ飲んだ。
2010-01-21
東京ガスの料理セミナー
銀座「Studio+G」でおこなわれた東京ガス主催の料理セミナーに参加。
本日は正宗廣東会会長で前全日空ホテル中国料理総料理長の麥燦文氏に中華料理を習う。

左手前から時計回りに「えびと春雨のマレーシア風土鍋仕立て」、「2種海鮮と季節の野菜炒め」、「肉団子入りお粥」
本日は正宗廣東会会長で前全日空ホテル中国料理総料理長の麥燦文氏に中華料理を習う。

左手前から時計回りに「えびと春雨のマレーシア風土鍋仕立て」、「2種海鮮と季節の野菜炒め」、「肉団子入りお粥」
2010-01-19
今年もやるよ! Beer & Snow in 猪苗代
2010-01-12
幻のレアものドイツビール
渋谷「ジャーマンファームグリル」でレアものドイツビールを飲む。どれも今までまったく飲んだことのないドイツビールばかりだ。
どれも旨い!
300のブルワリーのビールを直接試飲して厳選したとのことだ。
ザート商会系のお店6軒(詳しくはココに載ってます)で3月まで順々に幻のドイツビールを飲むことが出来る。
行かねば!!

「ジャーマンファームグリル」は暖炉があってメチャクチャ温かい。

今後、これらのレアものドイツビールが順々に飲めるとのことだ。
どれもレアなドイツビールである。
旨いぞ!
通わねば!
どれも旨い!
300のブルワリーのビールを直接試飲して厳選したとのことだ。
ザート商会系のお店6軒(詳しくはココに載ってます)で3月まで順々に幻のドイツビールを飲むことが出来る。
行かねば!!

「ジャーマンファームグリル」は暖炉があってメチャクチャ温かい。

今後、これらのレアものドイツビールが順々に飲めるとのことだ。
どれもレアなドイツビールである。
旨いぞ!
通わねば!