2009-10-27
熟成牛肉
銀座「スタジオ+G 銀座」でおこなわれた東京ガスのセミナーに参加。
本日は田園調布の「中勢以」さんによる牛肉の熟成に関するお話し。目からウロコがイッパイ落ちた。すごい!


左が熟成した肉です。

実習で自ら焼いた牛肉。イイ感じで火が入った。

ローストビーフ。これはすでに調理された物が配膳された。
本日は田園調布の「中勢以」さんによる牛肉の熟成に関するお話し。目からウロコがイッパイ落ちた。すごい!


左が熟成した肉です。

実習で自ら焼いた牛肉。イイ感じで火が入った。

ローストビーフ。これはすでに調理された物が配膳された。
スポンサーサイト
2009-10-26
虎ノ門から新橋へ
虎ノ門「デリリウムカフェ・トウキョウ」でおこなわれた「日本・ベルギー協会」の会合に参加。
新橋「ドライドック」でサクッと一杯だけ飲んで帰ろうと思って行ったら「ハーベストムーン」のブルーマスター園田さんとバッタリ。一杯ではすまなくなってかなり酔って帰宅。
新橋「ドライドック」でサクッと一杯だけ飲んで帰ろうと思って行ったら「ハーベストムーン」のブルーマスター園田さんとバッタリ。一杯ではすまなくなってかなり酔って帰宅。
2009-10-25
ひさびさの船出
ひさびさの船出。
ニューポート江戸川で船を借りて、葛西臨海公園の前を通って、東京湾からお台場沖へ。ここで停泊して船上ランチ。
曇り空だったが雨は降らず、心地よいクルージングだった。
今日の船はデカイ。30フィート。

向かって右が今日の船長、齋藤君。彼がニューポート江戸川の会員のおかげでこんないいボートを借りることが出来ました。

お台場沖です。

フジテレビ。

勝ちどき、月島方面。

キャビン内にも操舵席がある。
ちなみに、昼食代の買い出し(酒代込み)+ボートレンタル代+燃料代を参加人数でワリカンにしたところ、1人4,500円でした。
ニューポート江戸川で船を借りて、葛西臨海公園の前を通って、東京湾からお台場沖へ。ここで停泊して船上ランチ。
曇り空だったが雨は降らず、心地よいクルージングだった。
今日の船はデカイ。30フィート。

向かって右が今日の船長、齋藤君。彼がニューポート江戸川の会員のおかげでこんないいボートを借りることが出来ました。

お台場沖です。

フジテレビ。

勝ちどき、月島方面。

キャビン内にも操舵席がある。
ちなみに、昼食代の買い出し(酒代込み)+ボートレンタル代+燃料代を参加人数でワリカンにしたところ、1人4,500円でした。
2009-10-23
決戦の金曜日
たしか、決戦の金曜日って歌詞の歌があったなぁ。詳しくは歌えないけど。
まさに今日がその”決戦の金曜日”となった。
ムーンライトリーグの最終戦。
私が所属するキャピタルシティー・セインツと一昨年と昨年の連覇者メトロベイ・デビルズが9勝6敗。同率首位で並んでいる。
この最終戦で勝ったほうが優勝。今シーズンの最終戦が決定戦となる、劇的な一戦。決戦の金曜日だ。
球場にはゲートオープンの1時間前に着いた。これは私にとってルーティンワークだ。テーピングなどしなければならない私にとってそれは特別な早出ではない。この時間に来ると、まー、だいたい一番乗りである。
しかし、今日は違った。すでにデビルズの選手が4~5人集まっている。「わー、気合いが入ってるなぁ」と思った。こちらも気合いが入ってくるってもんだ。
テーピング、ストレッチとゆっくりこなし、フィールドに入った。まずはキャッチボール。イイ感じでスローイングできる。フリーバッティングも心地よく打てた。緊張はしているがしすぎてはいない。リラックスした部分もあり、いいバランスだ。
セインツはビジターなので先攻。私は11番バッター(スローピッチソフトボールは最大11名のバッターが出場できる)ラストバッターだ。最近、この打順が気に入っていて立候補している。
セインツは1回表から猛打爆発。なんと私まで打順が回ってきた。打者一巡である。結果は右中間にシングルヒット。気持ちのいいラインドライブだった。
その後、守備も無難にこなし4回でベンチに退いた。(今日は15名の参加者がいたのでね)惜しむらくは第2打席の2球目。1球目に内角のボールが来たんで体を反らして避けた。続く2球目、あまりにもど真ん中だったんで(ある意味「エッ?」と驚いて)見逃してしまった。そして3球目に手を出してファーストフライ。う~、やっぱイイ球を見逃してはね…。
守備では左バッターのコンちゃんが流し打ちしてきたのをライナーで捕ったのが気持ちよかったね。本来パワフルなプルヒッターなんだが、こーゆー時にきっちりと流せる打者でもある。狙ってそうだったのでシフトせずに定位置にいたらドンピシャでした。弾道が低く速かったんで、シフトしてたら抜かれてたかもね。。。
最終的には17対14でセインツが勝利! 優勝です!!!
前半、圧倒的にリードしたが最終的には3点差。さすがディフェンディング・チャンピオンのデビルス。強いわ。
試合終了後は、まずは石渡姉御の胴上げ。しして、シャンパンファイトではなくビールかけでもなく、ソーダかけ。2006年以来の優勝だけに盛り上がりました。
まさに今日がその”決戦の金曜日”となった。
ムーンライトリーグの最終戦。
私が所属するキャピタルシティー・セインツと一昨年と昨年の連覇者メトロベイ・デビルズが9勝6敗。同率首位で並んでいる。
この最終戦で勝ったほうが優勝。今シーズンの最終戦が決定戦となる、劇的な一戦。決戦の金曜日だ。
球場にはゲートオープンの1時間前に着いた。これは私にとってルーティンワークだ。テーピングなどしなければならない私にとってそれは特別な早出ではない。この時間に来ると、まー、だいたい一番乗りである。
しかし、今日は違った。すでにデビルズの選手が4~5人集まっている。「わー、気合いが入ってるなぁ」と思った。こちらも気合いが入ってくるってもんだ。
テーピング、ストレッチとゆっくりこなし、フィールドに入った。まずはキャッチボール。イイ感じでスローイングできる。フリーバッティングも心地よく打てた。緊張はしているがしすぎてはいない。リラックスした部分もあり、いいバランスだ。
セインツはビジターなので先攻。私は11番バッター(スローピッチソフトボールは最大11名のバッターが出場できる)ラストバッターだ。最近、この打順が気に入っていて立候補している。
セインツは1回表から猛打爆発。なんと私まで打順が回ってきた。打者一巡である。結果は右中間にシングルヒット。気持ちのいいラインドライブだった。
その後、守備も無難にこなし4回でベンチに退いた。(今日は15名の参加者がいたのでね)惜しむらくは第2打席の2球目。1球目に内角のボールが来たんで体を反らして避けた。続く2球目、あまりにもど真ん中だったんで(ある意味「エッ?」と驚いて)見逃してしまった。そして3球目に手を出してファーストフライ。う~、やっぱイイ球を見逃してはね…。
守備では左バッターのコンちゃんが流し打ちしてきたのをライナーで捕ったのが気持ちよかったね。本来パワフルなプルヒッターなんだが、こーゆー時にきっちりと流せる打者でもある。狙ってそうだったのでシフトせずに定位置にいたらドンピシャでした。弾道が低く速かったんで、シフトしてたら抜かれてたかもね。。。
最終的には17対14でセインツが勝利! 優勝です!!!
前半、圧倒的にリードしたが最終的には3点差。さすがディフェンディング・チャンピオンのデビルス。強いわ。
試合終了後は、まずは石渡姉御の胴上げ。しして、シャンパンファイトではなくビールかけでもなく、ソーダかけ。2006年以来の優勝だけに盛り上がりました。
2009-10-21
ベルギービール&ベルギーチーズ
丸の内「ベルジャンビアカフェ・アントワープ・セントラル」でおこなわれたフェルミエとのコラボイベント「ベルギービール7種類とベルギーチーズ7種類のテイスティング会」に参加。

本日のチーズ。

そしてビール。

いっぱいあります。おかわり自由。
料理もイッパイ

豚の脚です。


どれも旨い!

本日のチーズ。

そしてビール。

いっぱいあります。おかわり自由。
料理もイッパイ

豚の脚です。


どれも旨い!
2009-10-13
オクトーバーフェスト横浜
2009-10-11
日本クラフトビアフェスティバル09
すみだリバーサイドホールでおこなわれた日本クラフトビアフェスティバルに参加。


日本各地から選りすぐりの24メーカーが集った。

カスク・コンディションのエールもあるよ。

私はペアリング(マリアージュ)の講演を2ステージしました。

食事に合わせてビールを選び、その組み合わせの理由をお話ししました。


日本各地から選りすぐりの24メーカーが集った。

カスク・コンディションのエールもあるよ。

私はペアリング(マリアージュ)の講演を2ステージしました。

食事に合わせてビールを選び、その組み合わせの理由をお話ししました。
2009-10-10
staub料理教室
丸の内TOKIAビルの「resonance」でおこなわれたstaub料理教室に参加。

ストウブの並ぶ風景。まさに壮観!

長澤シェフ

ソムリエの福地さん。ビア・ジャッジでも御一緒させてもらっています。各種お酒はもちろんお茶や食材のエキスパート。
本日のワインはオーストラリア産。地図を使って産地の説明はとてもわかりやすい。

野菜のストウブ煮とオージービーフのロースト フェタチーズ添え

オージービーフの挽肉のロールキャベツ キノコと栗のココット焼き 十五穀米添え

ココットで焼いたチョコレートのフォンダン バニラアイスクリームとナッツのキャラメリゼ添え

ストウブの並ぶ風景。まさに壮観!

長澤シェフ

ソムリエの福地さん。ビア・ジャッジでも御一緒させてもらっています。各種お酒はもちろんお茶や食材のエキスパート。
本日のワインはオーストラリア産。地図を使って産地の説明はとてもわかりやすい。

野菜のストウブ煮とオージービーフのロースト フェタチーズ添え

オージービーフの挽肉のロールキャベツ キノコと栗のココット焼き 十五穀米添え

ココットで焼いたチョコレートのフォンダン バニラアイスクリームとナッツのキャラメリゼ添え
2009-10-09
石井氏のToshi's IPA
よなよなエールや東京ブラックの醸造で名を馳せた石井敏之氏が独立し、今後はアメリカで醸造所を立ち上げる準備中だ。すでに場所も決まり、手続きの完了を待つ段階とのことである。なかなかナイスな場所なので、完成の暁には是非訪れたいと私も今からワクワクしている。
また、先週もデンバーから直接ロンドン入りし、醸造をおこなった。今後もヨーロッパ市場で”Toshi Ishii”ブランドのビールが飲まれることとなり、まさに欧米を飛び回る世界的ブルワーとして活躍中だ。
そんなトシ・石井氏の日本におけるブランドが新たに発売されると聞き、その試飲会がおこなわれる六本木の「アウグス・ビア・クラブ」に行ってきた。
名前はその名も「Toshi's IPA」。まさに石井氏の真骨頂とも言えるスタイルである。
ホップの香りが実に華やかで、苦味もIBU値が70とかなり高め。もちろん、モルトの魅力がその苦味を支えているので”甘苦い”フレーバーとなって実に心地良く感じる。アルコール度数も7%強で暖かすら感じるのでこれからの季節にはもってこいのビールだろう。実に飲み応えのあるビールである。
チーズ、ピザやハンバーガーなどのアメリカン・スタイルの軽食はもちろん、塩とコショウでガッツリと焼いたビーフ・ステーキやじっくり煮込んだ鹿や猪肉などジビエ系にもペアリングさせると至福の時が得られるだろう。1杯で高い満足感が得られる極上のビールである。
今後このビールは、瓶や缶での小売りはせず、首都圏のビア・バーでのみ飲むことが出来るとのこと。詳しくは追ってまた報告するがまずは、六本木の「アウグス・ビア・クラブ」へ行けば飲める! これは行かねばね!!
また、先週もデンバーから直接ロンドン入りし、醸造をおこなった。今後もヨーロッパ市場で”Toshi Ishii”ブランドのビールが飲まれることとなり、まさに欧米を飛び回る世界的ブルワーとして活躍中だ。
そんなトシ・石井氏の日本におけるブランドが新たに発売されると聞き、その試飲会がおこなわれる六本木の「アウグス・ビア・クラブ」に行ってきた。
名前はその名も「Toshi's IPA」。まさに石井氏の真骨頂とも言えるスタイルである。
ホップの香りが実に華やかで、苦味もIBU値が70とかなり高め。もちろん、モルトの魅力がその苦味を支えているので”甘苦い”フレーバーとなって実に心地良く感じる。アルコール度数も7%強で暖かすら感じるのでこれからの季節にはもってこいのビールだろう。実に飲み応えのあるビールである。
チーズ、ピザやハンバーガーなどのアメリカン・スタイルの軽食はもちろん、塩とコショウでガッツリと焼いたビーフ・ステーキやじっくり煮込んだ鹿や猪肉などジビエ系にもペアリングさせると至福の時が得られるだろう。1杯で高い満足感が得られる極上のビールである。
今後このビールは、瓶や缶での小売りはせず、首都圏のビア・バーでのみ飲むことが出来るとのこと。詳しくは追ってまた報告するがまずは、六本木の「アウグス・ビア・クラブ」へ行けば飲める! これは行かねばね!!