fc2ブログ
2009-07-30

横浜・アルト

9月におこなわれるイベントの打ち合わせで「横浜ビール」に行く。

20090730yokohamabeer.jpg
アルトを飲んだ。旨い!
スポンサーサイト



2009-07-25

「スクリーン」で「Beer & Boat」

猪苗代のベルギービールオーベルジュ「スクリーン」主催の「Beer & Boat」

午後1時、「磐梯マリーナ」から出港。

090725sanbasi.jpg
この桟橋から出発。

本日の船はヤマハの24シエスタFV。150馬力だぁ。一度乗ってみたかった船なので嬉しい。

猪苗代湖を滑走し、赤崎へ。

090725600enjin.jpg
150馬力を操縦するのは初めて。パワーあるね。

090725600bandaisan.jpg
磐梯山です。

090725600akazakihidari.jpg
赤崎に到着。

090725600akazakimigi.jpg
ここは陸から行くことが出来ない(絶壁なので道がない)入り江です。
船でしか来ることが出来ません。

090726005ancho.jpg
投錨してしばし停泊。

090725600swim2.jpg
で、みんなでダイブ!&スイム。猪苗代湖で、しばし遊泳です。

090725600swim.jpg
赤崎には誰もいないので気持ちいい~。

090725600guras.jpg
そして、ビール!!
帰りの操舵は「スクリーン」の佐藤さんに任せるんで、飲むぞぉ。


午後4時頃には帰港して、「スクリーン」へ。
ひとっ風呂浴びて、ディナー。
本日は『シメイ3種とベルギービールのマリアージュ』です。

前菜は、野菜たっぷりのピクルス(お米のジャム入り)と焼き枝豆。

090725600tomato.jpg
鱸のエスカベッシュ 猪苗代完熟トマトの器で。シメイ・レッドと共に。
ベルギーには、トマトをくり抜いて小エビのマヨネーズ和えを詰めた「トマト・オ・クルベット」という伝統料理があります。
それをそのままでは面白くないってことで鱸のエスカベッシュで仕立ててあります。
トマトやエスカベッシュの酸味がシメイ・レッドのモルト感に合います。

090725600wa-teru.jpg
エビ、サーモン、ホタテのソテー ケント名物ワーテルゾーイ風。シメイ・ホワイトと共に。
最近、ワーテルゾーイの具がチキンの場合が多いようだが、私は魚介のほうが好きだ。
以前、ベルギーに行ったときにケント出身のガイドさんが『ワーテルゾーイは元々はサーモンだ』って言ってました。
ホワイトソースの濃厚かつシットリとした味わい、シーフードの旨味はシメイ・ホワイトの苦味やドライな口当たりにピッタリ。

090725600chees.jpg
オルバル名物「Tlorifette」をシメイ・チーズとシメイ・ビールで。
これは実に面白いメニューです。
「Tlorifette」は本来、オルバル修道院の近くにあるL' Auberge de L' Ange Gardienというお店のメニューだ。オルバル・チーズで作られる。オルバルをちょっと垂らして食べるのが乙な食べ方だ。
それをシメイ・チーズで作るとどうなるか…。もちろん、シメイ・ビールも垂らしてみる。
オルバルはトラピストビールの中ではホッピーで苦い部類だ。
シメイ・ホワイトも同じくホッピーでドライ。
実に素晴らしいアレンジで、実に素晴らしい一皿が仕上がった。
シメイ・ホワイトを垂らして、そして飲みながらいただく。完璧だ。

090725600buta.jpg
福島産エゴマ豚「カルボナードフラマンドル風」ハチミツとキャトルエピスのグラチネ。シメイ・ブルーと共に。
エゴマをエサに育った豚は味わい深く食べごたえがある。身と脂のバランスが良く、シメイ・ブルーの芳醇な味わいと複雑で重厚なフレーバーと相性が良い。

090725600sweets.jpg
プラムとハチミツシャーベット、洋梨のタルト。
プラムのシャーベットはかなり強い酸味。これがシメイ・ブルーのモルト感とピッタリ!フルーティーなアロマも相まって抜群の組み合わせ。

8時間かけて摘出したダッチ珈琲。
5秒に1滴で垂れていくとのこと。8~10時間かけて摘出する水出しコーヒー。

食後はバータイム。
090725600bottles.jpg
みんなでこれだけの銘柄を飲んだ。

2009-07-22

日食

日食でした。
東京では見ることが出来なかったけどテレビで見ました。
皆既日食の所はホントに夜みたいになってましたね。

武蔵小杉の「武藤治療院22」に行く。
2009-07-18

「東急BE」で「WE ラブ BEER ! 」講座

渋谷「東急BE」「WE ラブ BEER ! 」講座。
本日はIPAの飲み比べ。

090720ipa600.jpg
かなりレアなIPAが並びました。


090720grass600.jpg
IPAの特徴、強いホップのキャラクターは共通するものの、それぞれ違った香りや味わいで楽しい試飲でした。
2009-07-17

もうすぐムーンライトリーグ・サマー・フェスタ

ムーンライトリーグ公式戦。
うー、本日も1安打どまり。
守備では、ひとつ悔しいプレーも。
左中間のあたりがグラブの先をかすめ抜けていった。あれぐらい捕れよ。と自責。

さてさて、今年もムーンライトリーグ・サマーフェスタが近づいてきました。

09sf.jpg

今年は8/1(土)13:30~20:00です。
場所は毎年恒例の私学事業団総合運動場です。(最寄り駅は新小岩)
そして、今年の目玉は『スローピッチソフトボールを経験してみたい!という方も気軽に参加できるよう、個人での参加者も大募集いたします。お友達、ご家族をお誘い合わせの上ご来場ください。』という内容です。
是非御参加下さい!!!!!!!

こちらでも御覧いただけます。
参加のお申し込みはこちらです。

もちろん、観戦のみも大歓迎です。
ビールとホットドッグを用意してお待ちしてます。

2009-07-15

Y150でアメリカン・クラフトビールが

開国博Y150の開国・開港の街(赤レンガ倉庫横のテント)でアメリカン・クラフトビールが販売されている。
ストーングリーンフラッシュアンカーコナなどが買える。

20090715yokohama.jpg
アメリカン・クラフトビールの販売ブース。

anyoko600.jpg
今このブースに行くと私がイラストを描いた「差し込みメニュー」があります。
また、この「差し込みメニュー」は横浜のアンカーを取り扱ってるレストラン&パブにもあります。
見かけたら、アンカーをオーダーしてあげてくださいね。

その後、「横浜ビール」に行く。

2009-07-14

桂雀々 林家たい平 二人会

永田町の国立演芸場に桂雀々林家たい平二人会を観に行く。

桂雀々「猿後家」「子誉め」 
林家たい平「たがや」「幾代餅」
の4席。
2009-07-13

ポパイ、勉強会

両国「POPEYE」で勉強会。
本日はスタウトを3種類試飲してジャッジング。

「POPEYE」が「店内完全禁煙」になっていた。
素晴らしい!!
2009-07-12

第13回お猿の試飲会

鷺沼「サルズ・バー」で第13回「お猿の試飲会」
今回は「Three Floyds Brewery」のビールが5種類。

bottles.jpg
ラベルのイラストもユニークだ。

grass.jpg
1つだけ5.5%で、あとの5つは9%以上。最も高いのは13%だ。

foods.jpg
フードも旨い。
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR