fc2ブログ
2013-11-04

雑誌「ビール王国」

 10/31、私が主幹を務めるビール雑誌「ビール王国」が創刊されました。


9803_260.jpg

ネットでの御購入は「こちら」 から。

さてさて、
気になる内容は、
特集1「ビール大国にロックオン」では、アメリカ、ベルギー、ドイツ、チェコ、イギリス、アイルランドに加え日本、さらには韓国、台湾、香港といったアジアのムーブメントを取り上げています。
各国のビールの特徴を解説し、今おさえておきたい銘柄も紹介しています。
韓国をはじめ香港や台湾などホットなアジア情報も取材しています。

特集2「街の酒場にビール持参で突撃取材!」では神田神保町の居酒屋、神楽坂のワインバー、二子玉川のカフェで、日頃は大手ビールしか飲んだことのない方々に5種類の海外ビールを飲んでもらった感想をルポしています。
あの銘柄の人気やいかに? 御期待下さい。

特集3「あの名店の“パブ飯”〜 家庭でもできるレシピ大公開〜」では、
「ドライドック」のチキンバスケット、
「ロイヤルスコッツマン」の自家製オイルサーディン、
「フォルチェ」のフィッシュ&チップス、
「グッドビアファウセッツ」のファラフェル(イスラエル料理)、
「デビルクラフト」のシカゴピザ、
「スワンレイクEdo」のスモークナッツ」
の作り方を紹介しています。
どーやったら、あの美味しい“パブ飯”が作れるか知ることが出来ますよ。

醸造家のインタビューはKONISHIビールでスノーブロンシュや幸民麦酒、ガーネットルージュなどを開発した辻さんのビール職人魂に触れ、
サントリーでは限定醸造“プレミアムモルツ<コクのブレンド>”開発秘話を伺っています。

さらに
赤坂「sansa」では「シュピゲラウ」のグラスセットによるテイスティング
渋谷「ヘイメル」で料理とビールのペアリング
両国「ポパイ」でなぎら健壱さん、藤原ヒロユキ、城戸店長によるビール飲み比べ鼎談
赤坂「デリリウムカフェ レゼルブ」でタリーズ創業者で国会議員の松田公太さんと菅原亮平さんの対談
オクトーバーフェスト27箇所に出店する「IEPジャパン」の展望
茨城「ネストビール」醸造所ならびにレストラン探訪記
赤坂見附「よなよなキッチン」の紹介
室井佑月さんのビア・ショートストーリー「いつか来るとき」
眞鍋かをりさんがドイツで綴ったエッセイ「オクトーバーフェスト、行っちゃいました!」
勝見洋一さんや川村二郎さんなど大御所ジャーナリストのビールにまつわるエッセイなど盛りだくさんです。

他にも
ビアスタイル研究「進化するIPA」、
ビア・バーでウケルうんちく話集「ビールのネタ帖」、
編集部員が自腹でビアバーを巡る「ビア・ウォーキング:新宿編」、
鉄道で醸造所を巡る“飲み鉄”「ビール時刻表」など
読みものコーナーも充実しています。

プレゼント企画では
必ずもらえる貼りこみ付録「世界のビアコースター」1枚(28日までにウェッブ予約の先着500名にはプラス4枚の計5枚)
シュピゲラウ・ビアクラシックテイスティンググラスセット
デリリウムカフェお食事券5000円分
ブリュードッグ・ロゴ入りグラス
アルコブロイ・シュロスヘル1ケース
などが用意されています。

お楽しみに!


取材風景やこぼれ話はフェイスブックでもご覧になれます。
https://www.facebook.com/beerkingdom.jp?fref=ts
スポンサーサイト



2013-09-14

カンティヨン・ズワンズ・デー

9/14
ベルギービールウィークエンドでおこなわれた、カンティヨン・ズワンズ・デーに参加。
「カンティヨン・ズワンズ」は年に1回しか醸造されない希少なビール。
今年はアビースタイルにランビックがブレンドされてます。

そんな、ズワンズが飲めるのは今日1日だけです。





日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp→ Click! [Like]、 [いいね]よろしくお願いします。
2013-07-20

世田谷ものづくり学校でビール講座②

「世田谷ものづくり学校」でビールイベントを開催。

20130720_183516.jpg

「コエドビール」の朝霧社長にお越しいただき、ビール造りの方法や原料について話を伺う。
モルトやホップも御持参いただき、勉強になる会となった。


日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp
上のURLをポチッとして、開いたJBJAページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。
よろしくお願いします!!
2013-07-14

素晴らしい食事会:ベルジャンビア・ペアリング・ウィズ・フード

素晴らしい食事会に参加した。
場所は赤坂の「デリリウムカフェ・レゼルブ」

130714ram.jpg

130714o-doburu.jpg

つづきは
http://www.jbja.jp/archives/5817
で観ていただけます。
2013-06-14

仙台でオクトーバーフェスト

6/14(金)午後5時から6時過ぎまで、「東北オクトーバーフェスト2013」の IEP-JAPAN ブースでビールを注ぎます。

bi-rutugi2

是非お越しください。(そのあとは会場で飲んでます)乾杯しましょう!


以下、「東北オクトーバーフェスト2013」のインフォメーションです。

head_sendai2013

◆名称 ・・・ 「東北オクトーバーフェスト2013」
◆主催 ・・・ オクトーバーフェスト実行委員会
◆後援 ・・・ ドイツ連邦共和国大使館/ドイツ観光局/バイエルン州駐日代表部/仙台市
◆協力 ・・・ SKWイーストアジア
◆出店社 ・・・ 大榮産業/富士桜高原麦酒/シルバンズ/アンドレア/IEP JAPAN/HOS/小野商事
◆日時 ・・・ 2013年6月7日(金)~6月16日(日)
平日16:00~21:00 土日11:00~21:00 (L.O. 20:30)
※雨天時も開催
(台風等の荒天の場合、中止する場合があります)
◆会場 ・・・ 錦町公園(仙台市青葉区本町)
◆入場料 ・・・ 無料(ただし飲食は有料)
◆ステージ ・・・ ドイツ音楽の演奏
◆会場アクセス ・・・ 地下鉄「勾当台公園駅」「広瀬通り駅」下車徒歩5分程度




日本ビアジャーナリスト協会 フェイスブック
http://www.facebook.com/JBJA.jp
上のURLをポチッとして、開いたJBJAページの右上にある「いいね」をポチッとしてくださいね。
よろしくお願いします!!
2013-03-30

We CAN drink CAN beers

午後からは、原宿「ザ・ターミナル」で缶ビールを飲む会「We CAN drink CAN beers」に。

20130330_153832(0).jpg

620130331_194807.jpg


さらに詳しくは JBJA のサイトの4/1版 私のFB JBJAのFBに出てるんで、読んでみてください。
2012-10-19

「“ビール離れ”なのに「ビールフェス」が大盛況なのはなぜ?」という記事


日経トレンディネットに、「“ビール離れ”なのに「ビールフェス」が大盛況なのはなぜ?」という記事が出てました。
それを踏まえて、「日本ビアジャーナリスト協会」サイトコラムを書きました。


b433e3d85188d425b18747b765c67173-228x300.jpg

オクトーバーフェスト豊洲の写真です。
気持ちいい会場で美味しいビール!
2012-09-19

アカデミー・デュ・ヴァン、ビール講座。料理編

アカデミー・デュ・ヴァンの講座。

今日は今期の最終回とのこともあり、銀座校で料理をしながらの講座。

adv料理風景

銀座校で料理実演。



ビールはよなよなリアルエールと東京ブラックの生樽。

料理はカツオのスモークと鶏もも肉のグリル。


adv料理1
チキンのグリルにはよなよなリアルエール。


adv料理2
カツオの黒コショウたっぷりスモークには東京ブラック。


アップも載せておきましょう。

藤原ヒロユキ渾身の作?

adv料理アップ1c
鶏のグリル。


adv料理アップ2
カツオの黒コショウたっぷりのスモーク。
2012-09-17

ランビック・セッション

虎ノ門の「デリリウムカフェ・トーキョー」で開かれた、ランビック・セッションに参加。

120917grass1.jpg


185196_153992208074555_473162633_n.jpg

貴重なランビックも飲み満足!


料理も美味しかった。

120917sa-mon.jpg

まずはサーモン。


120917ram.jpg

そしてラム。



264380_280521595395646_1116194060_n.jpg

菅原さんとトークショーもやりました。
プロフィール

藤原ヒロユキ

Author:藤原ヒロユキ

プロフィール
大阪教育大学卒業後、中学校教諭を経てフリー。イラストだけでなく、エッセイ、コラムも好評。ビールを中心とした食文化や野球、街角にも超精通。

ワールドビアカップ、グレートアメリカンビアフェスティバル(ともにアメリカ)、ターボルビアフェスティバル(チェコ)など国際的ビアフェスティバルの審査員を務める。主な著書は「知識ゼロからのビール入門」(幻冬舎)、「藤原ヒロユキのイラストで巡る世界のビール博物館」(ワイン王国社)他多数。2013年より季刊誌「ビール王国」(ワイン王国社)の編集主幹となる。日本ビアジャーナリスト協会会長。ビアジャーナリストアカデミー学長。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
管理者用
QRコード
QRコード
PR